日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学研究科/Graduate School of Contemporary PsychologyGraduate School of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
UN327/UN327UN327 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
産業・労働分野で求められる公認心理師の基礎知識 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CLP5520 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The purpose of this class is to understand the theories put into practice by certified public psychologists in the industry and work area and how to develop support.
This class will provide students with a comprehensive range of clinical psychology knowledge, beginning with the variety of mental health problems encountered by psychologists who specialize in helping people engaged in industry, and will enable them to put it into practice. Students will come to understand the problems that can occur in the minds of working people focused on career advancement, thereby nurturing their flexibility in handling real-life issues.
The characteristics of the psychological support provided by certified public psychologists in the industry and work areas entails diverse practices. Therefore, this class includes many learning methods, as follows.
・A text and reference materials will be studied in classes that will then provide a base from which students prepare for a variety of activities in seminars. These will include group discussion, role playing, career interviews, and more.
・Some class sessions will be spent making off-campus visits to corporations getting first hand contact with working people. Students will examine what kind of stress is inherent to that particular job, as well as human relations and problems with career advancement and will then discuss and debate about how to deal with these issues and implement countermeasures.
・Students will then make a mental health plan that a certified public psychologist could propose to the visited workplace which will be presented to the class in a competition.
1 | オリエンテーション 授業の進め方、産業・労働分野の全体像について把握できるように講義をする。この授業への希望や期待することについて共有し臨床実践についてイメージを描く。 |
2 | 職場のメンタルヘルス 産業心理臨床実践において心の専門家が出会う法律や指針(ハラスメントによる精神疾患の発症、それらに伴う労災申請と民事訴訟の事例)について学び企業・組織への影響 についても理解する。 |
3 | 職場のメンタルヘルス 働く人と関係の深い精神疾患とメンタルヘルス不調(うつ病、アルコール依存症、適応 障害、睡眠障害等)に対する対応。ストレスチェックについて学ぶ。 |
4 | 心理職の活動の現状 職場の対人支援の諸業務(企業内相談室の実際)について理解する。 |
5 | 産業・労働分野における実践Ⅰ 体験を通して働く人の諸問題を理解する(学外授業)。 |
6 | 多職種連携 働く人の心理支援の多様性と事業所内外からの支援の必要性と産業・労働分野から期待される公認心理師の役割とあり方について討議する。 |
7 | 働くということ 労働の苦しみと喜び(課題の発表 PartⅠ)。 |
8 | 働くということ 労働の苦しみと喜び(課題の発表 PartⅡ)。 |
9 | 働く人のキャリア・デザイン 自分らしいキャリア・デザインとは(キャリア・コラージュを体験) |
10 | キャリア・カウンセリング(キャリア・インタビュー PartⅠ) 事前に提示する課題を踏まえてキャリア・インタビューを実施し発表する。 |
11 | キャリア・カウンセリング(キャリア・インタビュー PartⅡ) 事前に提示する課題を踏まえてキャリア・インタビューを実施し発表する。 |
12 | 産業・労働分野における実践Ⅱ 外部講師による授業(失業の心理) |
13 | メンタルヘルス・ケアプランの提案 (PartⅠ) EAP会社に勤務する公認心理師として、契約企業に対して効果・効率の良い心理支援プランを作成して提案する。 |
14 | メンタルヘルス・ケアプランの提案 (PartⅡ) EAP会社に勤務する公認心理師として、契約企業に対して効果・効率の良い心理支援プランを作成して提案する。 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
①「仕事が人を作る」を購読(購入困難な場合には事前にコピーを配布)し担当パートについてレポートを作成する。
②キャリア・インタビューは協力してくれる身近な働く人(可能な限り家族)を確保し依頼する。
③事前課題を参考に1時間のキャリア・インタビューをしてレポートを作成する。
④メンタルヘルスプランの発表はパワーポイントを使用して行う。約10分の提案するプランを作成する。
⑤授業ではグループやメンバーからのソーシャルな学びを重視しているため積極的な参加を期待している。
⑥学外授業を1回実施する。詳細はオリエンテーションで示す。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
「仕事が人を作る」の事前学習と発表(20%) キヤリア・インタビューの実施と発表(25%) メンタルヘルスプランの企画とプレゼンテーション(25%) 授業への能動的行動とアクティブな学び及び討議などへの参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小関 智弘 | 仕事が人をつくる | 岩波書店 | 4004307503 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金井 篤子 | 産業心理臨床 | ナカニシヤ書店 | 2016 | |
2 | 木村 周・下村 英雄 | キャリアコンサルティング理論と実際 専門家としてのアイデンティティを求めて 第6訂版 | 一般社団法人 雇用問題研究会 | 2022 | 9784875632719 |
産業・労働分野に関わる公認心理師の実践について理論と支援の展開を理解することを目標とする。
産業領域で活動する心の専門家としてメンタルヘルスの諸問題を始め、心理臨床に関する包括的な知識を習得し実践に活かせるようにする。また、キャリア発達の視点から働く人の心の問題を理解し、現実的な問題に対応できるような柔軟性も養いたい。
The purpose of this class is to understand the theories put into practice by certified public psychologists in the industry and work area and how to develop support.
This class will provide students with a comprehensive range of clinical psychology knowledge, beginning with the variety of mental health problems encountered by psychologists who specialize in helping people engaged in industry, and will enable them to put it into practice. Students will come to understand the problems that can occur in the minds of working people focused on career advancement, thereby nurturing their flexibility in handling real-life issues.
産業・労働分野における公認心理師の心理支援の特徴は実践的内容の多様性にある。そのため授業内容は以下の通り多方面から学ぶことにする。
テキスト、参考資料を活用した授業を踏まえて、事前学習、グループ・ディスカッション、ロールプレイ、キャリア・インタビューなど演習を多く取り入れる。
学外での授業として企業を訪れて働く人に触れて、職種独特の問題やストレス、人間関係、キャリア問題などについて検討し、その対応や対策について討議を行う。
さらに、その企業に対して公認心理師として提案できるメンタルヘルス・プログラムを作成しコンペを行う。
The characteristics of the psychological support provided by certified public psychologists in the industry and work areas entails diverse practices. Therefore, this class includes many learning methods, as follows.
・A text and reference materials will be studied in classes that will then provide a base from which students prepare for a variety of activities in seminars. These will include group discussion, role playing, career interviews, and more.
・Some class sessions will be spent making off-campus visits to corporations getting first hand contact with working people. Students will examine what kind of stress is inherent to that particular job, as well as human relations and problems with career advancement and will then discuss and debate about how to deal with these issues and implement countermeasures.
・Students will then make a mental health plan that a certified public psychologist could propose to the visited workplace which will be presented to the class in a competition.
1 | オリエンテーション 授業の進め方、産業・労働分野の全体像について把握できるように講義をする。この授業への希望や期待することについて共有し臨床実践についてイメージを描く。 |
2 | 職場のメンタルヘルス 産業心理臨床実践において心の専門家が出会う法律や指針(ハラスメントによる精神疾患の発症、それらに伴う労災申請と民事訴訟の事例)について学び企業・組織への影響 についても理解する。 |
3 | 職場のメンタルヘルス 働く人と関係の深い精神疾患とメンタルヘルス不調(うつ病、アルコール依存症、適応 障害、睡眠障害等)に対する対応。ストレスチェックについて学ぶ。 |
4 | 心理職の活動の現状 職場の対人支援の諸業務(企業内相談室の実際)について理解する。 |
5 | 産業・労働分野における実践Ⅰ 体験を通して働く人の諸問題を理解する(学外授業)。 |
6 | 多職種連携 働く人の心理支援の多様性と事業所内外からの支援の必要性と産業・労働分野から期待される公認心理師の役割とあり方について討議する。 |
7 | 働くということ 労働の苦しみと喜び(課題の発表 PartⅠ)。 |
8 | 働くということ 労働の苦しみと喜び(課題の発表 PartⅡ)。 |
9 | 働く人のキャリア・デザイン 自分らしいキャリア・デザインとは(キャリア・コラージュを体験) |
10 | キャリア・カウンセリング(キャリア・インタビュー PartⅠ) 事前に提示する課題を踏まえてキャリア・インタビューを実施し発表する。 |
11 | キャリア・カウンセリング(キャリア・インタビュー PartⅡ) 事前に提示する課題を踏まえてキャリア・インタビューを実施し発表する。 |
12 | 産業・労働分野における実践Ⅱ 外部講師による授業(失業の心理) |
13 | メンタルヘルス・ケアプランの提案 (PartⅠ) EAP会社に勤務する公認心理師として、契約企業に対して効果・効率の良い心理支援プランを作成して提案する。 |
14 | メンタルヘルス・ケアプランの提案 (PartⅡ) EAP会社に勤務する公認心理師として、契約企業に対して効果・効率の良い心理支援プランを作成して提案する。 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
①「仕事が人を作る」を購読(購入困難な場合には事前にコピーを配布)し担当パートについてレポートを作成する。
②キャリア・インタビューは協力してくれる身近な働く人(可能な限り家族)を確保し依頼する。
③事前課題を参考に1時間のキャリア・インタビューをしてレポートを作成する。
④メンタルヘルスプランの発表はパワーポイントを使用して行う。約10分の提案するプランを作成する。
⑤授業ではグループやメンバーからのソーシャルな学びを重視しているため積極的な参加を期待している。
⑥学外授業を1回実施する。詳細はオリエンテーションで示す。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
「仕事が人を作る」の事前学習と発表(20%) キヤリア・インタビューの実施と発表(25%) メンタルヘルスプランの企画とプレゼンテーション(25%) 授業への能動的行動とアクティブな学び及び討議などへの参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小関 智弘 | 仕事が人をつくる | 岩波書店 | 4004307503 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金井 篤子 | 産業心理臨床 | ナカニシヤ書店 | 2016 | |
2 | 木村 周・下村 英雄 | キャリアコンサルティング理論と実際 専門家としてのアイデンティティを求めて 第6訂版 | 一般社団法人 雇用問題研究会 | 2022 | 9784875632719 |