日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College Graduate School of Contemporary Psychology
Course Code UN329
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CLP5620
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

As society has become more complex in recent years, the problems faced by clients have diversified and become more complex as well. Also, as government policy seeks to promote comprehensive, regional care systems and inter-professional cooperation, a deep understanding of approaches to integrating people into their environments will be necessary for those undertaking the task of psychological support. Furthermore, as certified public psychologists and certified clinical psychologists contribute to the promotion of community mental health and wellbeing, their value to society is likely to increase. In this class, students will learn about approaches that are rooted in the philosophy and ideas of community psychology, and they will deepen their understanding of methods applicable in a variety of fields including welfare, education, industry, and medicine. The goal is for students to become competent in all of the above.

【Course Contents】

This class will examine ① the theory and methods of psychological support focused on human relationships within groups such as families, and ② the theory and methods of psychological support applicable to regional communities and groups/organizations. Moreover, students will learn about ③ the various interventions and inter-professional cooperation that employ psychological counseling, advice, guidance, etc. to ① and ② above. Students’ understanding of Community Psychology-type approaches will be enriched through presentations, discussion, and seminars regarding practical know-how and activities.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 コミュニティ心理学の理念と発想
3 コミュニティ心理学的アプローチの特徴①
4 コミュニティ心理学的アプローチの特徴②
5 予防的介入・心理教育
6 危機理論と危機介入・心理教育
7 地域・福祉領域におけるコミュニティ・アプローチ:発表とディスカッション
8 学校・教育領域におけるコミュニティ・アプローチ:発表とディスカッション
9 産業領域におけるコミュニティ・アプローチ:発表とディスカッション
10 医療・保健領域におけるコミュニティ・アプローチ:発表とディスカッション
11 コンサルテーション①
12 コンサルテーション②
13 サポートネットワーキング
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

講義内で行うワークやディスカッションに主体的に取り組むとともに、コミュニティにおける様々な問題に関心を持ち、関連資源との接点を作り、講義で学んだ観点から考察を深めていくこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(35%)
授業への取り組みとディスカッションへの参加(35%)
発表準備と内容(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 植村勝彦・高畠克子・箕口雅博・原裕視・久田満編 よくわかるコミュニティ心理学[第3版] ミネルヴァ書房 2017 9784623080915
2 久田満・丹羽郁夫(編) コンサルテーションとコラボレーション (コミュニティ心理学シリーズ 2巻) 金子書房 2022 9784760892785
3 山本和郎 危機介入とコンサルテーション ミネルヴァ書房 2000 9784623032266
4 氏原寛・成田善弘編 コミュニティ心理学とコンサルテーション・リエゾン 培風館 2000 9784563056254
5 金沢吉展編 臨床心理的コミュニティ援助論 誠信書房 2004 9784414413311
6 山本和郎編 臨床心理学的地域援助の展開 培風館 2001 9784563056490
7 中島健一編 第17巻 福祉心理学 (公認心理師の基礎と実践) 遠見書房 2018 9784866160672
その他 (Others)
その他、授業の中で適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】