日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学研究科/Graduate School of Contemporary PsychologyGraduate School of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
UP365/UP365UP365 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
古代中国医学にみる生命と身体 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面(全回対面) |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BEC5320 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The course will deepen understanding of how life phenomena were expressed in ancient Chinese medical literature and how they influenced the traditional view of the body, based on historical materials.
Students will read selected passages of the Chinese medical scripture “Huangdi Neijing” and compose modern translations and commentaries in order to understand the text. The lecturer will provide commentary on the original texts, transcriptions, and terminology, and the person in charge of each section will present a modern translation and commentary of the contents in class. In addition, the relationship between traditional medical theory and traditional views of the body will be examined through reading and discussion of historical and contemporary literature and reflected in the preparation of the commentary.
1 | オリエンテーション・『黄帝内経』書誌解説・参考文献紹介 |
2 | 生命はどのように生じるか ―『霊枢』本神① |
3 | 生命はどのように生じるか ―『霊枢』本神② |
4 | はたらく五臓六腑 ―『素問』霊蘭秘典論① |
5 | はたらく五臓六腑 ―『素問』霊蘭秘典論② |
6 | 中間発表・フィードバック |
7 | 脈動する身体 ―『霊枢』営衛生会① |
8 | 脈動する身体 ―『霊枢』営衛生会② |
9 | 命の有限性 ―『素問』上古天真論① |
10 | 命の有限性 ―『素問』上古天真論② |
11 | 中間発表・フィードバック |
12 | 完成発表・総合討論 |
13 | 完成発表・総合討論 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布プリントの予習・復習、ディスカッション準備(各回1時間程度)。
発表課題作成(15時間程度)。
参考文献・授業時に紹介する文献を読む(30時間程度)。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への取り組み(50%) 発表課題(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金谷治 | 『中国思想を考える』 | 中央公論新社 | 1993 | 4121011201 |
2 | 坂井建雄 | 『図説 医学の歴史』 | 医学書院 | 2019 | 9784260034364 |
3 | 小曽戸洋 | 『新版 漢方の歴史』 | 大修館書店 | 2014 | 9784469233162 |
4 | 石田秀実 | 『中国医学思想史』 | 東京大学出版会 | 1992 | 4130130374 |
5 | 山田慶兒 | 『中国医学はいかにつくられたか』 | 岩波書店 | 1999 | 4004305993 |
古代中国の医学文献の中で、生命現象がどのように表現されたか、それらが伝統的な身体観にどのような影響を与えたか、史料にもとづき理解を深める。
The course will deepen understanding of how life phenomena were expressed in ancient Chinese medical literature and how they influenced the traditional view of the body, based on historical materials.
中国医学経典『黄帝内経 素問・霊枢』を選読し、現代語訳・解説文の作成を通してテキストを理解する。授業の進行は、原文・書き下し文・用語を講師が解説し、各篇の担当者が現代語訳と内容の解説を授業時に発表する形式を主とする。また、伝統医学理論と伝統的な身体観との関わりについて、史料や現代の文献を読み、ディスカッションを通して考察を深め、解説文の作成に反映させる。
Students will read selected passages of the Chinese medical scripture “Huangdi Neijing” and compose modern translations and commentaries in order to understand the text. The lecturer will provide commentary on the original texts, transcriptions, and terminology, and the person in charge of each section will present a modern translation and commentary of the contents in class. In addition, the relationship between traditional medical theory and traditional views of the body will be examined through reading and discussion of historical and contemporary literature and reflected in the preparation of the commentary.
1 | オリエンテーション・『黄帝内経』書誌解説・参考文献紹介 |
2 | 生命はどのように生じるか ―『霊枢』本神① |
3 | 生命はどのように生じるか ―『霊枢』本神② |
4 | はたらく五臓六腑 ―『素問』霊蘭秘典論① |
5 | はたらく五臓六腑 ―『素問』霊蘭秘典論② |
6 | 中間発表・フィードバック |
7 | 脈動する身体 ―『霊枢』営衛生会① |
8 | 脈動する身体 ―『霊枢』営衛生会② |
9 | 命の有限性 ―『素問』上古天真論① |
10 | 命の有限性 ―『素問』上古天真論② |
11 | 中間発表・フィードバック |
12 | 完成発表・総合討論 |
13 | 完成発表・総合討論 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布プリントの予習・復習、ディスカッション準備(各回1時間程度)。
発表課題作成(15時間程度)。
参考文献・授業時に紹介する文献を読む(30時間程度)。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への取り組み(50%) 発表課題(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金谷治 | 『中国思想を考える』 | 中央公論新社 | 1993 | 4121011201 |
2 | 坂井建雄 | 『図説 医学の歴史』 | 医学書院 | 2019 | 9784260034364 |
3 | 小曽戸洋 | 『新版 漢方の歴史』 | 大修館書店 | 2014 | 9784469233162 |
4 | 石田秀実 | 『中国医学思想史』 | 東京大学出版会 | 1992 | 4130130374 |
5 | 山田慶兒 | 『中国医学はいかにつくられたか』 | 岩波書店 | 1999 | 4004305993 |