日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Community and Human Services
Course Code VD213
Theme・Subtitle ジェンダー/フェミニズムと社会福祉政策
Class Format Online (all classes are online)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.6
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMH5210
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

We solve the women's problem based on gender discrimination, and examine future prospects from the perspective of “social welfare and gender”, while clarifying the changes in roles and functions of social welfare.

【Course Contents】

We try to understand the analytical concept of gender. The emphasis will be on cultivating the ability to understand social welfare issues, especially women's welfare issues.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ジェンダー・フェミニズムと社会福祉
2 家族制度とジェンダー①
3 家族制度とジェンダー②
4 ひとり親家族政策とジェンダー
5 シングル女性をめぐる政策とジェンダー
6 女性に対する暴力の国際比較①
7 女性に対する暴力の国際比較②
8 性売買からみた「性と人権」「社会福祉」
9 性暴力の実態とジェンダー
10 女性福祉と婦人保護事業
11 男女共同参画社会の形成とジェンダー平等の推進
12 各自の研究をジェンダー視点で検討①
13 各自の研究をジェンダー視点で検討②
14 各自の研究をジェンダー視点で検討③

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

準備学習の内容、文献購読の資料については,各回の授業で提示する。ジェンダー・フェミニズムの視角から,社会福祉の展望を切り開く議論を深めていきたい。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業内プレゼンテーション内容(50%)
授業参画度(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 大矢さよこ・湯澤直美編 シニアシングルズ 女たちの知恵と縁 大月書店 2018 9784272350445

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 浅倉むつ子・戒能民江・若尾典子 フェミニズム法学 明石書店 2004 9784750318530
その他 (Others)
授業で随時,紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

本講義では、文献・論文購読、受講生によるプレゼンテーションを通して、研究力の向上をめざす。

【注意事項 / Notice】