日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学研究科/Graduate School of Community and Human ServicesGraduate School of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VD335/VD335VD335 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
コミュニティ論の系統的レビュー |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月2/Mon.2 Mon.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMH5110 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2022年度以前入学者対象 |
Understanding the major theoretical traditions, comprehending and comparing strengths and weaknesses of each of them, and then establishing the theoretical perspective for own research.
Reading intensively the important literature of community studies and discussing the features of several theory and methods of them and application potentiality for student's research. The texts will be about regional sociology, urban sociology, and cultural anthropology. The order and distribution of the texts we will be reading will be discussed with students.
1 | オリエンテーション |
2 | 講読文献の決定と分担決め |
3 | 文献講読(1) 初期シカゴ学派と社会解体:『都市社会学セレクション 1』 |
4 | 文献講読(2) 都市におけるコミュニティの再発見:『都市社会学セレクション 2』 |
5 | 文献講読(3) 新都市社会学と都市社会運動:『都市社会学セレクション 3』 |
6 | 文献講読(4) ネットワーク論への展開:『リーディングス ネットワーク論』 |
7 | 文献講読(5) バーチャル・コミュニティ論:カステル『インターネットの銀河系』 |
8 | 文献講読(6) バーチャル・コミュニティ論:カステル『インターネットの銀河系』 |
9 | 文献講読(7) 安心と自由:バウマン『コミュニティ』 |
10 | 文献講読(8) 安心と自由:バウマン『コミュニティ』 |
11 | 文献講読(9) 帰属と場所:デランティ『コミュニティ』 |
12 | 文献講読(10) 帰属と場所:デランティ『コミュニティ』 |
13 | 参加者による研究報告(1) |
14 | 参加者による研究報告(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
報告の担当者以外も文献を読み進めていることを前提として議論を行うため、事前の予習が必須である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習への参加の質(出席、報告、議論など)(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは授業時に相談し決定する。別途リストをとりまとめる。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松本康編 | 『近代アーバニズム(都市社会学セレクション1)』 | 日本評論社 | 2011 | 9784535585928 |
2 | 森岡清志編 | 『都市空間と都市コミュニティ(都市社会学セレクション2)』 | 日本評論社 | 2012 | 9784535585935 |
3 | 町村敬志編 | 『都市の政治経済学(都市社会学セレクション3)』 | 日本評論社 | 2012 | 9784535585942 |
4 | 野沢慎司編 | 『リーディングス ネットワーク論』 | 勁草書房 | 2006 | 9784326601943 |
5 | マニュエル・カステル | 『インターネットの銀河系──ネット時代のビジネスと社会』 | 東信堂 | 2009 | 4887138865 |
6 | ジグムント・バウマン | 『コミュニティ──安全と自由の戦場』 | 筑摩書房 | 2017 | 9784757141216 |
7 | ジェラード・デランティ | 『コミュニティ──グローバル化と社会理論の変容』 | NTT出版 | 2006 | 9784757141216 |
演習形式であるため、毎回の出席はもちろん、事前準備を含めた「参加の質」が問われます。
具体的な実施形態は受講生と相談の上で決定します。
コミュニティ論の主要な理論的系譜を理解し、各々の強みと弱みを把握・比較した上で、コミュニティ研究を遂行するための自身の理論的視座を持つことができるようになること。
Understanding the major theoretical traditions, comprehending and comparing strengths and weaknesses of each of them, and then establishing the theoretical perspective for own research.
コミュニティ論の重要文献を輪読し、各々の理論と方法の特徴と各自の調査研究への応用可能性について議論を行う。テキストとしては、地域社会学、都市社会学、文化人類学等の文献を用いる予定である。扱うテキストの順番や分配等については,受講者と相談する。
Reading intensively the important literature of community studies and discussing the features of several theory and methods of them and application potentiality for student's research. The texts will be about regional sociology, urban sociology, and cultural anthropology. The order and distribution of the texts we will be reading will be discussed with students.
1 | オリエンテーション |
2 | 講読文献の決定と分担決め |
3 | 文献講読(1) 初期シカゴ学派と社会解体:『都市社会学セレクション 1』 |
4 | 文献講読(2) 都市におけるコミュニティの再発見:『都市社会学セレクション 2』 |
5 | 文献講読(3) 新都市社会学と都市社会運動:『都市社会学セレクション 3』 |
6 | 文献講読(4) ネットワーク論への展開:『リーディングス ネットワーク論』 |
7 | 文献講読(5) バーチャル・コミュニティ論:カステル『インターネットの銀河系』 |
8 | 文献講読(6) バーチャル・コミュニティ論:カステル『インターネットの銀河系』 |
9 | 文献講読(7) 安心と自由:バウマン『コミュニティ』 |
10 | 文献講読(8) 安心と自由:バウマン『コミュニティ』 |
11 | 文献講読(9) 帰属と場所:デランティ『コミュニティ』 |
12 | 文献講読(10) 帰属と場所:デランティ『コミュニティ』 |
13 | 参加者による研究報告(1) |
14 | 参加者による研究報告(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
報告の担当者以外も文献を読み進めていることを前提として議論を行うため、事前の予習が必須である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習への参加の質(出席、報告、議論など)(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは授業時に相談し決定する。別途リストをとりまとめる。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松本康編 | 『近代アーバニズム(都市社会学セレクション1)』 | 日本評論社 | 2011 | 9784535585928 |
2 | 森岡清志編 | 『都市空間と都市コミュニティ(都市社会学セレクション2)』 | 日本評論社 | 2012 | 9784535585935 |
3 | 町村敬志編 | 『都市の政治経済学(都市社会学セレクション3)』 | 日本評論社 | 2012 | 9784535585942 |
4 | 野沢慎司編 | 『リーディングス ネットワーク論』 | 勁草書房 | 2006 | 9784326601943 |
5 | マニュエル・カステル | 『インターネットの銀河系──ネット時代のビジネスと社会』 | 東信堂 | 2009 | 4887138865 |
6 | ジグムント・バウマン | 『コミュニティ──安全と自由の戦場』 | 筑摩書房 | 2017 | 9784757141216 |
7 | ジェラード・デランティ | 『コミュニティ──グローバル化と社会理論の変容』 | NTT出版 | 2006 | 9784757141216 |
演習形式であるため、毎回の出席はもちろん、事前準備を含めた「参加の質」が問われます。
具体的な実施形態は受講生と相談の上で決定します。