日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College Graduate School of Business Administration
Course Code VG556
Theme・Subtitle 企業のサステナブルな成長に機関投資家が果たす役割、課題と展望について学ぶ
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面(全回)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester2
DayPeriod・Room Tue.G5 , Tue.G6
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BDS5200
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In recent years, the role of the capital markets, especially the institutional investors, for the corporate governance in Japan, has been expanding rapidly. The goal of this course is to understand (a)the so-called Investment-Chain,, or the fund flow between households and companies/industries through the institutional investors in the capital markets, and (b) the basic governance structure required for the Japanese corporations to drive sustainable returns exceeding the cost of capital. In addition, to cultivate a better understanding Sustainability(ESGs) Investment which would cause a fundamental reshaping of capital raising as well as corporate strategy is also required.

【Course Contents】

After studying the importance of the capital markets and the basics of the portfolio theory, we will focus on several important topics/issues of the Investment-Chain and Sustainability Investment such as Corporate Governance Code, Stewardship Code, some essential discussions/report papers held/published in the Financial Services Agency and/or the Ministry of Economy, Trade and Industry including Ito Report, Fink Letter, Stakeholder Capitalism, Impact Investing and so on..
In addition to classroom lectures, we will also actively hold group discussions/presentations.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 資本市場の仕組み・ポートフォリオ理論の基本
2 インベストメント・チェーン
3 アセット・オーナー
4 アセット・マネジャー
5 コーポレート・ガバナンス・コード、スチュワードシップ・コード、伊藤レポート
6 金融庁や経済産業省、東京証券取引所などで議論されてきた関連研究会の検討内容や報告書
7 株主アクティビズム
8 ESG、サステナビリティを巡る動き
9 インパクト投資
10 フィンク・レター
11 ステークホルダー資本主義
12 ゲストスピーカー(1)
13 ゲストスピーカー(2)
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回配布ないし指示する参考文献を必ず読むこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 グループ発表への積極的な参加(20%)
質問発出による授業への積極的な貢献(20%)
ゲストスピーカー(1)感想文(20%)
ゲストスピーカー(2)感想文(20%)
小テスト(1)(10%)
小テスト(2)(10%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
毎回レジュメあるいは参考文献を提示する。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

実務において経営企画や財務、IR、ESGといった部署で活躍したいという意欲
コーポレート・ガバナンスに関する高い関心
サステナビリティ経営に関する高い関心

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

担当者は実務家教員として授業を行う:
2021年3月まで野村資本市場研究所・常務 兼 野村サステナビリティ研究センター・シニアフェロー
2021年4月から株式会社助太刀・常勤監査役
立教大学・ビジネスデザイン研究科・特任教授(2016~2019年度)、客員教授(2020年度~)
関西学院大学・商学部・客員教授(2008~2014年度)、教授(2023年度〜)
日本証券アナリスト協会・認定アナリスト(CMA)

【注意事項 / Notice】

本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。