日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
ビジネスデザイン研究科/Graduate School of Business AdministrationGraduate School of Business Administration |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VG751/VG751VG751 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(一部対面)/Online (partially face-to-face)Online (partially face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
他/OtherOther |
学期/ SemesterSemester |
春学期他/Spring OthersSpring Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BDS6020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
The purpose of this course is to Teach how to write a master academic paper (business research) on a theme related to M&A chosen by the student, or to create a master academic paper (business design) which is formulated as a specific business model/plan for entrepreneurship and new business creation.
Based on a theme related to M&A, the course aims to decide a study theme of an academic paper by the individual consultation with the student such as the study of the economic role that M&A serves, the case study on M&A, the planning of implementing the M&A strategy, and so on.
Also, the aim of this business design course is to conceptualize a business with novelty, feasibility, and sociality as a completion study, and to formulate it as a concrete business model and plan.
1 | オリエンテーション |
2 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
3 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
4 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
5 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
6 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
7 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
8 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
9 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
10 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
11 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
12 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
13 | 論文テーマの決定(論文テーマに関する学生からの相談等) |
14 | 論文テーマの決定(論文テーマに関する学生からの相談等) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・M&Aに関する一般的知識
・日々発表されるM&A案件の考察
・M&Aに関する会計・税務・会社法・金証法等の基礎
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席と取組み(50%) 完成度(50%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | デロイト トーマツ フィナンシャルアドバイザリー | ザ・M&Aディール 企業買収・売却プロセス実践対策集 | 中央経済社 | 2021 | 9784502392016 |
その他 (Others) | |||||
「ビジネスデザインハンドブック」(ビジネスデザイン研究科発行)を全員に配布 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ブリーリー、マイヤーズ | コーポレートファイナンス 第10版 上・下 | 日経BP社 | 2014 | |
2 | マッキンゼー・アンド・カンパニー | 企業価値評価 第7版 上下 | ダイヤモンド社 | 2022 |
当授業に続き、修了研究Bを履修することが望ましい
本科目では、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
選定したM&Aに関するテーマを修士論文(ビジネスリサーチ)として作成すること、または、起業、新規事業創造に向けての具体的なビジネスモデル・プランとして策定し、修士論文(ビジネスデザイン)を作成することを目的とする。
The purpose of this course is to Teach how to write a master academic paper (business research) on a theme related to M&A chosen by the student, or to create a master academic paper (business design) which is formulated as a specific business model/plan for entrepreneurship and new business creation.
M&Aに関するテーマに基づき、M&Aが果たす経済的な役割の実証研究、M&Aの事例研究、経営戦略に基づくM&A戦略の実行プランの立案、など学生との個別相談にて研究テーマを決定する。
ビジネスデザインでは、新規性・実現可能性・社会性のある事業を構想し、具体的なビジネスモデル・プランとして策定することを指導する。
Based on a theme related to M&A, the course aims to decide a study theme of an academic paper by the individual consultation with the student such as the study of the economic role that M&A serves, the case study on M&A, the planning of implementing the M&A strategy, and so on.
Also, the aim of this business design course is to conceptualize a business with novelty, feasibility, and sociality as a completion study, and to formulate it as a concrete business model and plan.
1 | オリエンテーション |
2 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
3 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
4 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
5 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
6 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
7 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
8 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
9 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
10 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
11 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
12 | 個々の学生への研究指導(個別テーマによる学生とのディスカッション等) |
13 | 論文テーマの決定(論文テーマに関する学生からの相談等) |
14 | 論文テーマの決定(論文テーマに関する学生からの相談等) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・M&Aに関する一般的知識
・日々発表されるM&A案件の考察
・M&Aに関する会計・税務・会社法・金証法等の基礎
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席と取組み(50%) 完成度(50%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | デロイト トーマツ フィナンシャルアドバイザリー | ザ・M&Aディール 企業買収・売却プロセス実践対策集 | 中央経済社 | 2021 | 9784502392016 |
その他 (Others) | |||||
「ビジネスデザインハンドブック」(ビジネスデザイン研究科発行)を全員に配布 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ブリーリー、マイヤーズ | コーポレートファイナンス 第10版 上・下 | 日経BP社 | 2014 | |
2 | マッキンゼー・アンド・カンパニー | 企業価値評価 第7版 上下 | ダイヤモンド社 | 2022 |
当授業に続き、修了研究Bを履修することが望ましい
本科目では、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。