日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
ビジネスデザイン研究科/Graduate School of Business AdministrationGraduate School of Business Administration |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VH526/VH526VH526 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンデマンド(全回オンデマンド)/On-demand (all classes are on-demand)On-demand (all classes are on-demand) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期他/Fall OthersFall Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BDS5200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
If you want to advance in your career, you'll need to make smart financial decisions and develop the confidence to clearly communicate those decisions to others. This program offers invaluable learning opportunities for non-financial managers, regardless of how much industry experience they may have. The course curriculum provides fundamental concepts of the global standard in finance theory. The concepts developed in introduction to finance theory form the foundation for all elective courses.
This course reviews the basic concepts and tools of finance for the purpose of decision making.
The main topics include: 1) the time value of money and uncertainty and models of risk and return; 2) investment decision-making, portfolio management and capital asset pricing model; 3) optimal capital structure; 4) dividend policy decisions; 5) corporate governance; 6) behavioral finance.
1 | イントロダクション : ファイナンス理論の体系 |
2 | 1. リスクとリターン : 時間価値と不確実性 |
3 | 2. 投資決定論 |
4 | 2-1. NPVとIRR |
5 | 2-2. ポートフォリオ理論 |
6 | 2-3. 市場の均衡価格(CAPM) |
7 | 2-4. デリバティブ (先渡・先物・スワップ・オプション) |
8 | 3. 資金調達論 |
9 | 3-1. 加重平均資本コスト(WACC) |
10 | 3-2. 最適資本構成 |
11 | 4. 利益還元論 |
12 | 4-1. 配当(ペイアウト)政策 |
13 | 5. コーポレートガバナンス |
14 | 6. 行動ファイナンス |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
本講義はオンデマンド形式となります。 |
全 14 回の講義構成は、第 1 回から第 7 回の前半部分と、第 8 回から第 14 回の後半部分に分かれています。 なお、後半部分は前半部分の理解を前提に進められるので、第 1 回講義から逐次学習を積み上げていくことが効果的です。
各回講義資料に Homework が掲載されていますので、各回講義の理解度確認として活用するともに回答を「立教時間」を通じて提出してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業の進行に応じた課題(60%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは立教時間を通じて配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考文献は適時指示します。 |
本講義は、オンデマンド形式となるので、受講生各位の好きな時間に何度でも視聴可能です。
なお、視聴オンディマンド動画のアップロードや視聴URLなどの詳細については、第1回講義開始前に受講生に通知いたします。
この講義では、実務でファイナンス業務を専門としたことのない管理者向けに、グローバル標準のファイナンス理論について理解することを目標にしています。この講義で学ぶファイナンス理論は、他の全ての経営学に関連する選択科目の基礎を形成するものとなります。
If you want to advance in your career, you'll need to make smart financial decisions and develop the confidence to clearly communicate those decisions to others. This program offers invaluable learning opportunities for non-financial managers, regardless of how much industry experience they may have. The course curriculum provides fundamental concepts of the global standard in finance theory. The concepts developed in introduction to finance theory form the foundation for all elective courses.
この講義では、意思決定を目的としたファイナンス理論の基本的な概念とツールを学びます。
ファイナンス理論における基礎的論点である、①投資決定論(どのような投資をするべきか)、②資金調達論(どこから資金を調達するか)、③利益還元論(利益をどのように還元するか)、さらに④コーポレートガバナンスと、⑤行動ファイナンスについて講義する。
This course reviews the basic concepts and tools of finance for the purpose of decision making.
The main topics include: 1) the time value of money and uncertainty and models of risk and return; 2) investment decision-making, portfolio management and capital asset pricing model; 3) optimal capital structure; 4) dividend policy decisions; 5) corporate governance; 6) behavioral finance.
1 | イントロダクション : ファイナンス理論の体系 |
2 | 1. リスクとリターン : 時間価値と不確実性 |
3 | 2. 投資決定論 |
4 | 2-1. NPVとIRR |
5 | 2-2. ポートフォリオ理論 |
6 | 2-3. 市場の均衡価格(CAPM) |
7 | 2-4. デリバティブ (先渡・先物・スワップ・オプション) |
8 | 3. 資金調達論 |
9 | 3-1. 加重平均資本コスト(WACC) |
10 | 3-2. 最適資本構成 |
11 | 4. 利益還元論 |
12 | 4-1. 配当(ペイアウト)政策 |
13 | 5. コーポレートガバナンス |
14 | 6. 行動ファイナンス |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
本講義はオンデマンド形式となります。 |
全 14 回の講義構成は、第 1 回から第 7 回の前半部分と、第 8 回から第 14 回の後半部分に分かれています。 なお、後半部分は前半部分の理解を前提に進められるので、第 1 回講義から逐次学習を積み上げていくことが効果的です。
各回講義資料に Homework が掲載されていますので、各回講義の理解度確認として活用するともに回答を「立教時間」を通じて提出してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業の進行に応じた課題(60%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは立教時間を通じて配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考文献は適時指示します。 |
本講義は、オンデマンド形式となるので、受講生各位の好きな時間に何度でも視聴可能です。
なお、視聴オンディマンド動画のアップロードや視聴URLなどの詳細については、第1回講義開始前に受講生に通知いたします。