日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Business Administration
Course Code VL091
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Other
Semester Fall Others
DayPeriod・Room
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BDS6000
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 寄附講座 巣鴨信用金庫

【Course Objectives】

Learn about the consulting process for small and medium sized businesses and establish your own methods

【Course Contents】

 In this discipline, you will experience the consulting process with the cooperation of the management of real small and medium sized businesses and the goal is to acquire a 2nd method for proposing a business plan that is similar to a start up business. Since this discipline is intended to have a research and education effect only when it is combined with "Consulting Methods 2", it is required to take this course in combination with Consulting Methods 2.
 In this discipline, which is the first half of the consulting process, we will focus on macro-related surveys and research, such as market trends, industry trends, and technological trends in the industry to which the partner companies belong. The students will form a team of several people for each company and the results of the surveys and research will be published in the interim and final reports. Since team research is the main focus, it is necessary to have time to gather the results of the surveys and research that you have shared, and to discuss and arrange them, in addition to the time limit indicated in the timetable.
 In addition, for the relationship of the response capabilities of the partner companies, up to 12 students are selected.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 コンサルティング・メソッド総論
2 中小企業サポートのあり方
3 パートナー企業および社長の紹介、事業概要説明
4 パートナー企業との情報交換
5 コンサルティング概論
6 コンサルティング対象企業の分析実習(1)
7 中小企業の経営分析
8 中小企業の戦略と組織
9 コンサルティング対象企業の分析実習(2)
10 コンサルティング対象企業の分析実習(3)
11 コンサルティング対象企業の分析実習(4)
12 コンサルティング対象企業の分析実習(5)
13 研究成果報告:中間発表(1)
14 研究成果報告:中間発表(2)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

講義内もしくは電子メール等にて伝達する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 講義への参加状況(35%)
チーム作業への貢献度(30%)
中間報告および最終報告の成果(35%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは使用しない。
必要に応じて資料を配付する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
必要に応じて指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

・コンサルティング・メソッド2(VL092)を継続して履修することが条件となる。
・履修者数に上限を設けている。選抜方法は履修ガイダンス時に説明する。
・協力企業との関係により、履修希望に応えられないことがある。
・履修者の選抜結果は掲示で行う。また、履修登録は独立研究科事務室で行う。
・履修に先立って秘密保持契約を締結する。
・授業計画は、協力企業との調整によって変更になる場合がある。
・全回対面を原則とする。
・授業時間外のチーム研究、討論、取り纏め、発表準備等が必要となる。

【注意事項 / Notice】

本科目では、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。