日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Business Administration
Course Code VL150
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester1
DayPeriod・Room Wed.G5 , Wed.G6
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BDS5800
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The purpose of this course is not only to improve problem solving skills regarding business, but also to enable you to set up and solve problems that are of great significance to yourself, and to actually be able to solve these problems.

【Course Contents】

In this lecture, in addition to the narrow view of tools and abilities to think logically about critical thinking, this class will interpret, in a broad sense, critical thinking as a tool and ability to enhance the problem solving ability through enhancing "analytical power × insight × imagination". Further, we will not only solve the problems that are given to us, but we will also setup problems that are highly rational and aim to be able to find solutions to those. In this lecture, we will discuss how to formulate a strategy that is highly rational at the scene of companies by fusing "quantitative analysis × qualitative analysis" and "strategy system framework × human system framework”, and in addition, we will focus on how to effectively implement these measures and achieve results. For this purpose, the most important thing is not to show the other party the "correct logic" derived by critical thinking, but also to be mindful of the position and feelings of the other party and to realize "sympathy" of the other party and "harmony" with the surroundings. In real business, it is more important to get "sympathy" as a way for "correct logic". Therefore, in this lecture we will utilize human system frameworks as well as many other exercises such as role play seminars and team work seminars to build trust with our supposed customers. The basic tools learned in this lecture, such as MECE and 3W1H, are those that function much like an "OS" and "CPU" for the specialized framework learned in business school, but at the same time, it is one of the most frequently used in the field of business. Not only in just the early stages of taking a course in each discipline, it is the content that should be returned to before completion.
Therefore, in the second half of this lecture, students will learn how to improve the sales, profit, and performance of companies by using the actual tools of critical thinking.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 クリティカル・シンキングの前提知識(1)
2 クリティカル・シンキングの前提知識(2)
3 クリティカル・シンキングの基礎知識(1)
4 クリティカル・シンキングの基礎知識(2)
5 クリティカル・シンキングのフレームワーク(1)
6 クリティカル・シンキングのフレームワーク(2)
7 問題解決の手法(1)
8 問題解決の手法(2)
9 PDCAの理論と実際(1)
10 PDCAの理論と実際(2)
11 売上・利益・業績向上のためのクリティカル・シンキング(1)
12 売上・利益・業績向上のためのクリティカル・シンキング(2)
13 「戦略系フレームワーク×人系フレームワーク」の融合ツールとしてのクリティカル・シンキング(1)
14 「戦略系フレームワーク×人系フレームワーク」の融合ツールとしてのクリティカル・シンキング(2)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

問題解決、課題や仮説設定などに普段から高い問題意識をもっておくこと

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(20%)
期中レポート(20%)
クラス貢献(20%)
他の受講生への貢献(20%)
プレゼンテーション(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 高田貴久+岩澤智之 『問題解決』 英治出版 2014 9784862761248
2 安宅和人 『イシューからはじめよ』 英治出版 2010 9784862760852
3 田中道昭 『アマゾンが描く2022年の世界』 PHP研究所 2017 9784569837338
4 田中道昭 GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略 日本経済新聞出版社 2019 9784532322656
その他 (Others)
テキスト用レジュメ資料は授業内で別途配布する。教科書の購入については初回授業で指示する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 竹内一正 『イーロン・マスクの挑戦』 宝島社 2014 9784800228482
2 泉田良輔 『Google vs. トヨタ—自動運転車は始まりにすぎない』 角川 2014 9784040800233
3 日経デザイン 『アップルのデザイン戦略』 日経BP社 2014 9784822264888
4 板倉俊之 『ことわざドリル—笑いこみあげる92題』 リトルモア 2010 9784898152904

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【双方向による授業】
本科目は、講義に併用して、クラスあるいはチーム単位でのディスカッション形式での双方向授業を展開する。双方向による授業の割合は100%(14回中14回)である。
【実務家教員による授業】
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業である。

【注意事項 / Notice】

本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。