日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
ビジネスデザイン研究科/Graduate School of Business AdministrationGraduate School of Business Administration |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VL268/VL268VL268 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期1/Spring Semester1Spring Semester1 |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月G5/Mon.G5 Mon.G5 , 月G6/Mon.G6, Mon.G6 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BDS5400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
We will clarify the organic relationship between marketing strategy, marketing research, and consumer behavior, as well as organize and understand the theory of consumer behavior theory as a theoretical system, and be able to utilize it in practice.
Consumers perceive and choose products and services though their needs and wants from the environment surrounding their past experiences and self. At that time, they will accept various elements of the environment as information. Further, they will buy, own, see the results of use, and have a feeling of satisfactory or unsatisfactory. As described above, many internal and external variables act on consumer behavior. In Consumer Behavior, the theme is to consider what kind of variables intervene, influence, and what kind of results occur when consumers carry out consumption activities such as purchase, possession, and usage. Consumer Behavior theory is considered to be a basic theory system for designing marketing strategies and for promoting Marketing Research. The goal of this lecture is to clarify the organic relationship between marketing strategy, marketing research, and consumer behavior, and to organize and understand consumer behavior as a theoretical system.
1 | マーケティングと消費者行動 ・マーケティングとは ・消費者行動とは |
2 | 消費者行動の分析フレームワーク ・消費者行動分析レベル ・消費者行動分析モデル |
3 | 消費者行動研究の理論体系 ・系譜と主要モデル |
4 | 消費行動の変化 ・消費行動の分析アプローチ ・消費行動変化の要因 |
5 | 情報処理プロセス ・情報処理のメカニズム ・情報処理の動機付け |
6 | 情報処理プロセス ・情報処理の知識 ・情報処理の能力 |
7 | 意思決定プロセス ・意思決定プロセス理論 ・購買前のプロセス |
8 | 意思決定プロセス ・購買時のプロセス ・購買後のプロセス |
9 | 消費者行動の統合的モデル |
10 | 消費者行動の統合的モデル |
11 | 消費者行動と準拠集団・家族 |
12 | 消費者行動と文化、ライフスタイル |
13 | 消費者行動論のまとめ |
14 | テスト及び解説 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
ケーススタディを実施する予定です |
次回の予習範囲や課題は、各授業の最後およびCanvas LMS上でコメントする。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(40%) 最終レポート(Final Report)(40%) 授業で実施するクイズや授業での発表(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 青木幸弘他 | 『消費者行動論』 | 有斐閣アルマ | 2015 | |
2 | 笠原英一 | 『強い会社が実行している「経営戦略」の教科書』 | KADOKAWA | 2019 |
【双方向による授業割合】
100%
※20年間、経営コンサルタントとして、国内外の上場企業に対して、戦略、マーケティング、組織に関する実践的課題に取り組んできた実務家教員による授業である。
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
マーケティング戦略、マーケティング・リサーチおよび消費者行動論の有機的な関係を明らかにすると同時に、消費者行動論を理論体系として整理して理解し、実務で活用できるようになること。
We will clarify the organic relationship between marketing strategy, marketing research, and consumer behavior, as well as organize and understand the theory of consumer behavior theory as a theoretical system, and be able to utilize it in practice.
消費者は、過去の経験と自己をとりまく環境などによってニーズやウォンツを感じ、製品・サービスを知覚して、選択する。その際には、環境のさまざまな要素を情報として受け入れる。更に、購買して、所有、使用した結果、満足あるいは不満足を感じる。以上のように消費者行動には多くの内的変数、外的変数が作用する。消費者行動論では、消費者が購入や所有、使用といった消費活動を行う際に、どのような変数が介在し、影響し、どのような結果が生じるかということを考察することをテーマとしている。消費者行動論とは、マーケティング戦略を立案するための、そして、マーケティング・リサーチを推進するための基盤的理論体系と考えられる。本講義では、マーケティング戦略、マーケティング・リサーチおよび消費者行動論の有機的な関係を明らかにすると同時に、消費者行動論を理論体系として整理して理解することを目的としている。
Consumers perceive and choose products and services though their needs and wants from the environment surrounding their past experiences and self. At that time, they will accept various elements of the environment as information. Further, they will buy, own, see the results of use, and have a feeling of satisfactory or unsatisfactory. As described above, many internal and external variables act on consumer behavior. In Consumer Behavior, the theme is to consider what kind of variables intervene, influence, and what kind of results occur when consumers carry out consumption activities such as purchase, possession, and usage. Consumer Behavior theory is considered to be a basic theory system for designing marketing strategies and for promoting Marketing Research. The goal of this lecture is to clarify the organic relationship between marketing strategy, marketing research, and consumer behavior, and to organize and understand consumer behavior as a theoretical system.
1 | マーケティングと消費者行動 ・マーケティングとは ・消費者行動とは |
2 | 消費者行動の分析フレームワーク ・消費者行動分析レベル ・消費者行動分析モデル |
3 | 消費者行動研究の理論体系 ・系譜と主要モデル |
4 | 消費行動の変化 ・消費行動の分析アプローチ ・消費行動変化の要因 |
5 | 情報処理プロセス ・情報処理のメカニズム ・情報処理の動機付け |
6 | 情報処理プロセス ・情報処理の知識 ・情報処理の能力 |
7 | 意思決定プロセス ・意思決定プロセス理論 ・購買前のプロセス |
8 | 意思決定プロセス ・購買時のプロセス ・購買後のプロセス |
9 | 消費者行動の統合的モデル |
10 | 消費者行動の統合的モデル |
11 | 消費者行動と準拠集団・家族 |
12 | 消費者行動と文化、ライフスタイル |
13 | 消費者行動論のまとめ |
14 | テスト及び解説 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
ケーススタディを実施する予定です |
次回の予習範囲や課題は、各授業の最後およびCanvas LMS上でコメントする。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(40%) 最終レポート(Final Report)(40%) 授業で実施するクイズや授業での発表(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 青木幸弘他 | 『消費者行動論』 | 有斐閣アルマ | 2015 | |
2 | 笠原英一 | 『強い会社が実行している「経営戦略」の教科書』 | KADOKAWA | 2019 |
【双方向による授業割合】
100%
※20年間、経営コンサルタントとして、国内外の上場企業に対して、戦略、マーケティング、組織に関する実践的課題に取り組んできた実務家教員による授業である。
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。