日本語 English
| 開講年度/ Academic YearAcademic Year | 20242024 | 
| 科目設置学部/ CollegeCollege | ビジネスデザイン研究科/Graduate School of Business AdministrationGraduate School of Business Administration | 
| 科目コード等/ Course CodeCourse Code | VL789/VL789VL789 | 
| テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle | |
| 授業形態/ Class FormatClass Format | 対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) | 
| 授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) | |
| 授業形式/ Class StyleCampus | 講義/LectureLecture | 
| 校地/ CampusCampus | 池袋/IkebukuroIkebukuro | 
| 学期/ SemesterSemester | 秋学期2/Fall Semester2Fall Semester2 | 
| 曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room | 金G5/Fri.G5  Fri.G5				, 金G6/Fri.G6, Fri.G6 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) | 
| 単位/ CreditsCredits | 22 | 
| 科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number | BDS6300 | 
| 使用言語/ LanguageLanguage | 日本語/JapaneseJapanese | 
| 履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method | 科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration | 
| 配当年次/ Assigned YearAssigned Year | 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 | 
| 先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations | |
| 他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges | 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 | 
| 履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation | -(履修中止制度なし/ No system for cancellation) | 
| オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit | |
| 学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy | 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 | 
| 備考/ NotesNotes | 
A full-scale M & A strategy has become an essential component of management in every Japanese corporation. The purpose of this course is to provide students with a systematic understanding of M & A, impart the skills (including planning, valuation, structure, due diligence, closing, and PMI) needed to achieve the strategic goals of M & A, and help students learn to practice M & A as a part of corporate strategy.
The course positions M & A as a corporate strategy and aims to deepen students' practical knowledge of M & A strategies, strategy planning, decision-making mechanisms, corporate valuation, accounting, taxation, legal affairs, corporate finance, and so on, and it achieves this by taking students through actual M & A processes from the perspectives of both the buyer and the seller. By looking at actual cases students will learn realistic M & A practices, and by conducting exercises in such areas as corporate valuation they’ll see how the theory can be put into practice.
| 1 | オリエンテーション | 
| 2 | 成長戦略におけるM&A:競争戦略とM&A戦略 | 
| 3 | 企業評価の応用演習 | 
| 4 | 企業評価の応用演習の解説 | 
| 5 | 企業価値経営:企業価値経営と企業評価 | 
| 6 | LBOとMBO | 
| 7 | ゲストスピーカー:企業再生(ターンアラウンド) | 
| 8 | 企業再生におけるM&A:破綻企業のM&Aのポイントと事例 | 
| 9 | 敵対的企業買収と企業防衛:企業防衛をめぐる諸問題 | 
| 10 | 敵対的企業買収の事例 | 
| 11 | レポート発表 | 
| 12 | クロスボーダーM&Aの概要と事例 | 
| 13 | ゲストスピーカー:M&AとPE(プライベートエクイティファンド) | 
| 14 | 最終テスト | 
		 板書 /Writing on the Board
		 スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
		 上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
		 個人発表 /Individual Presentations
		 グループ発表 /Group Presentations
		 ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
		 実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
		 学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
		 校外実習・フィールドワーク /Field Work
		 上記いずれも用いない予定 /None of the above
	
・.M&Aに関する一般的知識
・ファイナンスの基礎(特にバリュエーションに関する分野)
・M&Aに関する会計・税務・会社法・金証法等の基礎
・エクセルのスプレットシートの基本操作スキル
| 種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) | 
|---|---|---|
| 平常点 (In-class Points) | 100 | 最終テスト(Final Test)(40%) 最終レポート(Final Report)(30%) 小テスト(30%) | 
| 備考 (Notes) | ||
| その他 (Others) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| スライド資料(配布) | 
| No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ブリーリー、マイヤーズ | コーポレートファイナンス 第10版 上・下 | 日経BP社 | 2014 | |
| 2 | マッキンゼー・アンド・カンパニー | 企業価値評価 第7版 上下 | ダイヤモンド社 | 2022 | |
| 3 | デロイト トーマツ フィナンシャルアドバイザリー | ザ・M&Aディール 企業買収・売却プロセス実践対策集 | 中央経済社 | 2021 | 
当授業の前に、M&A1を履修することが望ましい
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
日本の企業経営においても、本格的なM&A戦略が必要不可欠な時代となってきた。本講座では、M&Aの戦略目標を達成するためにプラニングから始まり、バリュエーション、ストラクチャー、デューディリジェンスからクロージング、PMIまでのM&A知識やスキルを体系的に理解し、企業戦略においてM&Aの実践に役立つ学習を提供することを目的とする。
A full-scale M & A strategy has become an essential component of management in every Japanese corporation. The purpose of this course is to provide students with a systematic understanding of M & A, impart the skills (including planning, valuation, structure, due diligence, closing, and PMI) needed to achieve the strategic goals of M & A, and help students learn to practice M & A as a part of corporate strategy.
本講座では、M&Aを企業戦略と位置付け、買い手側と売り手側双方の見地で、実際のM&Aプロセスを通じて、M&A戦略の有効性、戦略立案、意思決定メカニズム、企業価値評価、M&Aにおける会計・税務・法務、企業財務等の実務知識を深める。実際のケースに従って、リアリティのあるM&Aの実務を習得し、また、実際に企業価値評価等の演習を行うことによって、理論が実践にいかに活用されるかを学習してもらう。
The course positions M & A as a corporate strategy and aims to deepen students' practical knowledge of M & A strategies, strategy planning, decision-making mechanisms, corporate valuation, accounting, taxation, legal affairs, corporate finance, and so on, and it achieves this by taking students through actual M & A processes from the perspectives of both the buyer and the seller. By looking at actual cases students will learn realistic M & A practices, and by conducting exercises in such areas as corporate valuation they’ll see how the theory can be put into practice.
| 1 | オリエンテーション | 
| 2 | 成長戦略におけるM&A:競争戦略とM&A戦略 | 
| 3 | 企業評価の応用演習 | 
| 4 | 企業評価の応用演習の解説 | 
| 5 | 企業価値経営:企業価値経営と企業評価 | 
| 6 | LBOとMBO | 
| 7 | ゲストスピーカー:企業再生(ターンアラウンド) | 
| 8 | 企業再生におけるM&A:破綻企業のM&Aのポイントと事例 | 
| 9 | 敵対的企業買収と企業防衛:企業防衛をめぐる諸問題 | 
| 10 | 敵対的企業買収の事例 | 
| 11 | レポート発表 | 
| 12 | クロスボーダーM&Aの概要と事例 | 
| 13 | ゲストスピーカー:M&AとPE(プライベートエクイティファンド) | 
| 14 | 最終テスト | 
		 板書 /Writing on the Board
		 スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
		 上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
		 個人発表 /Individual Presentations
		 グループ発表 /Group Presentations
		 ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
		 実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
		 学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
		 校外実習・フィールドワーク /Field Work
		 上記いずれも用いない予定 /None of the above
	
・.M&Aに関する一般的知識
・ファイナンスの基礎(特にバリュエーションに関する分野)
・M&Aに関する会計・税務・会社法・金証法等の基礎
・エクセルのスプレットシートの基本操作スキル
| 種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) | 
|---|---|---|
| 平常点 (In-class Points) | 100 | 最終テスト(Final Test)(40%) 最終レポート(Final Report)(30%) 小テスト(30%) | 
| 備考 (Notes) | ||
| その他 (Others) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| スライド資料(配布) | 
| No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ブリーリー、マイヤーズ | コーポレートファイナンス 第10版 上・下 | 日経BP社 | 2014 | |
| 2 | マッキンゼー・アンド・カンパニー | 企業価値評価 第7版 上下 | ダイヤモンド社 | 2022 | |
| 3 | デロイト トーマツ フィナンシャルアドバイザリー | ザ・M&Aディール 企業買収・売却プロセス実践対策集 | 中央経済社 | 2021 | 
当授業の前に、M&A1を履修することが望ましい
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。