日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Social Design Studies
Course Code VM101
Theme・Subtitle (社会学原論)
Class Format HyFlex
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SDS5110
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。

【Course Objectives】

The aims of this course are for students to master the foundations of sociology. Specifically, the aim is that students reach three goals: 1) understanding the basic theories and concepts of sociology, 2) obtaining overviews of various research fields in sociology, and 3) becoming able to grasp concrete social phenomena from the viewpoint of sociology.

【Course Contents】

This course is divided into the following three steps: (1) explain the classical theories of M. Weber and E. Durkheim, and basic concepts such as role and power; (2) introduce each field of sociology, such as media, city, and gender; and (3) discuss present and future society with students through some key concepts, such as risk and publicness. The course format is mainly lecture, but as appropriate, incorporates practical training such as group work.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 社会学とは何か
2 グループワーク①――社会のイメージを描く
3 社会学前史
4 ヴェーバーとデュルケームの社会学
5 ジンメルと相互作用論
6 自己とアイデンティティ
7 権力
8 ジェンダー
9 文化と再生産
10 都市と階級
11 メディア論の基礎
12 グループワーク②――「より良い社会」について考える
13 リスクと現代社会
14 公共性とコミュニケーション

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

特に自らが関心を持った回のテーマについては、関連書籍を調べるなどして、理解を深めておくと良い。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 授業内で指示する提出物(リアクションペーパーなど)(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 奥井智之 社会学 第2版 東京大学出版会 2014 9784130520256

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 奥井智之 社会学の歴史 東京大学出版会 2010 9784130520232

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

研究科の行事と授業時間が重複した場合、その日の授業についてはオンデマンド講義となることがある。

【注意事項 / Notice】

本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。