日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Social Design Studies
Course Code VM104
Theme・Subtitle (アイデンティティ論)
Class Format HyFlex
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SDS5110
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。

【Course Objectives】

(1) To understand the diversity of the concept of "identity" in this modern society, and to consider itself as the frame of reference at the meta level. (2) Regarding "identity", reading texts on various fields and degrees of difficulty, referring to thoughts and opinions of the lecturer and other students, to examine the existing "own thoughts", and to update them to new "own thoughts" and to explain it persuasively.

【Course Contents】

We all have some kind of "identity". It may be "being the same" based on so-called race, ethnicity, nationality or language. Or it could be culture, tradition, gender, sexuality, place of residence, organization, class, tastes, or religion. Such diverse identities and identifications are always accompanied by alterity and differentiation. In this lecture, we will consider and discuss philosophically the concept of "identity", paying attention to its possibilities, dangers, safeties, vulnerabilities, resilience, flexibilities, stubbornness, etc..

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 池上英子/アバター主義
3 内田樹/アイデンティティという物語
4 平野啓一郎/分人主義
5 浜口恵俊/間人主義
6 リンダグラットン/ポートフォリオワーカー
7 榎本博明/自己物語とアイデンティティ
8 鷲田清一/じぶん この不思議な存在
9 フロム/自由・決定・二者択一
10 ガーゲン/社会構成主義的な自己
11 夏目漱石/私の個人主義
12 アミン・マアルーフ/アイデンティティが人を殺す
13 ウェンガー&レイヴ/正統的周辺参加とアイデンティティ
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習/指定した文章を読んでおき、自らの興味・疑問を整理しておく。
復習/授業を振り返り、コメント(客観+主観)を送る。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 各回の出席とコメント(70%)
授業内レポート(最終コメント)(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
CanvasLMSにアップする。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

対面参加者も、zoom接続可能な機器(ノートパソコン・タブレット)持参が望ましい。

【その他 / Others】

第一回目授業「ガイダンス」にて、授業の方針・進め方を説明します。

【注意事項 / Notice】

本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。