日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会デザイン研究科/Graduate School of Social Design StudiesGraduate School of Social Design Studies |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VM314/VM314VM314 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
(文化政策論1) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
ハイフレックス/HyFlexHyFlex |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木6/Thu.6 Thu.6 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SDS5310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。 |
Based on the fact that cultural policy is public policy, students will deepen their understanding of the relationships between culture and society, and the specific content of cultural policy. Students will reconsider cultural policy from the perspective of social design, and consider social design from the perspective of culture.
Starting with thinking about what is "culture and the arts", that is the object of cultural policy, we will give an overview of public cultural policy by the national and local governments, and civic cultural efforts such as by business companies. Among historical changes in cultural policy, we will focus on developments in the last 30 years when the situation has changed dramatically.
In addition, the scope of "culture" described here shall be wide, stretching from art culture in a narrow sense, to culture rooted in the history of local communities, and culture as a human activity to live better. We will also invite guest lecturers and visit cultural facilities.
1 | イントロダクション:文化、芸術、アート |
2 | 文化政策をめぐって:文化政策の意義、日本の文化政策の変遷 |
3 | 文化政策と法律:文化芸術基本法 |
4 | 国の文化政策① |
5 | 国の文化政策② |
6 | 国の文化政策③ |
7 | ゲストレクチャー① |
8 | 地方自治体の文化政策① |
9 | 地方自治体の文化政策② |
10 | 地方自治体の文化政策③ |
11 | 企業の文化政策① |
12 | 企業の文化政策② |
13 | ゲストレクチャー② |
14 | 広がる文化政策領域 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習への参画(発言・発表・ディスカッション)(100%) |
備考 (Notes) | ||
毎回のリアクションペーパー(コメント)提出で出席とします |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない(随時紹介する)。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時紹介する。 |
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。
文化政策は公共政策であることを踏まえ、文化と社会の関係性や、具体的な文化政策の内容について理解を深める。社会デザインの視点で文化政策を捉えなおし、かつ、文化の視点から社会デザインを考える。
Based on the fact that cultural policy is public policy, students will deepen their understanding of the relationships between culture and society, and the specific content of cultural policy. Students will reconsider cultural policy from the perspective of social design, and consider social design from the perspective of culture.
文化政策が対象とする「文化、芸術、アート」とは何かを考えることからはじめ、国や自治体による公共政策としての文化政策、企業をはじめとする民間の文化の取り組みについて概観する。特に文化政策の歴史的な変遷のなかでも、大きく様変わりした直近30年の展開を重点的に扱う。
なお、ここでいう「文化」の範囲は、狭義の芸術文化から、地域社会の歴史に根ざした文化、よりよく生きる人間の営みとしての文化まで、幅広いものとする。ゲストを迎えてのレクチャーや文化施設等の見学(任意参加)も行う。
Starting with thinking about what is "culture and the arts", that is the object of cultural policy, we will give an overview of public cultural policy by the national and local governments, and civic cultural efforts such as by business companies. Among historical changes in cultural policy, we will focus on developments in the last 30 years when the situation has changed dramatically.
In addition, the scope of "culture" described here shall be wide, stretching from art culture in a narrow sense, to culture rooted in the history of local communities, and culture as a human activity to live better. We will also invite guest lecturers and visit cultural facilities.
1 | イントロダクション:文化、芸術、アート |
2 | 文化政策をめぐって:文化政策の意義、日本の文化政策の変遷 |
3 | 文化政策と法律:文化芸術基本法 |
4 | 国の文化政策① |
5 | 国の文化政策② |
6 | 国の文化政策③ |
7 | ゲストレクチャー① |
8 | 地方自治体の文化政策① |
9 | 地方自治体の文化政策② |
10 | 地方自治体の文化政策③ |
11 | 企業の文化政策① |
12 | 企業の文化政策② |
13 | ゲストレクチャー② |
14 | 広がる文化政策領域 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習への参画(発言・発表・ディスカッション)(100%) |
備考 (Notes) | ||
毎回のリアクションペーパー(コメント)提出で出席とします |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない(随時紹介する)。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時紹介する。 |
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。