日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会デザイン研究科/Graduate School of Social Design StudiesGraduate School of Social Design Studies |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VM354/VM354VM354 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
(エシカル・ビジネス論) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
ハイフレックス/HyFlexHyFlex |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土4/Sat.4 Sat.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SDS5310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。 |
In recent years, multiple organizations with different foundations have come to find a common direction in pursuing both "social" and "business" missions (dual missions), such as the rise of social businesses, CSR strategies of for-profit companies, and commercialization of nonprofit organizations.
In this course, we define the business model of dual mission pursuit as "ethical business", and will examine the related concepts, development process, management practices and issues.
The course is designed for students to study and deepen understanding of the concept, who are in pursuit of business organization studies, social business/CSR/CSV/stakeholder studies, and entrepreneurship/intrapreneurship studies.
The class will be conducted bi-dimentionally, highlighting theoretical and practical approaches of ethical business models.
By combining lectures, case studies, interviews to entrepreneurs, and discussions with students, we will together explore the world of ethical business.
Presentations by guest speakers may be conducted as appropriate, to highlight the current state of ethical business.
1 | よいコトをビジネスにする - エシカル・ビジネスとは?: 林立する諸概念 |
2 | 躍動するエシカル・ビジネス組織: ワクワクの事例 |
3 | いろいろな概念をわかりやすく整理する: グラデーションで把握 |
4 | 元祖 グレゴリー・ディーズのソーシャル・エンタープライズ論 |
5 | ソーシャル・ビジネス論 |
6 | マイケル・ポーターのCSV論 |
7 | 事例を通してポーターのCSV論を検討すると・・・ |
8 | ステークホルダー論: ここまで進んだ「関係性」の世界 |
9 | 事例を通してステークホルダー論を検討する |
10 | エシカル・ビジネス論 |
11 | エシカル・ビジネス組織の実際 |
12 | コーオウンド・ビジネス(従業員所有事業) |
13 | 産業革命に端を発する私たちの社会 |
14 | エシカル・ビジネス・アントレプレナーの行状 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関しては、必要に応じて別途指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
授業参画:質問、発言を歓迎します。(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 細川あつし | しあわせな会社 -社員みんなが「オーナー」になるコーオウンド・ビジネスの世界 | 築地書館 | 2025 | 9784806716846 |
その他 (Others) | |||||
・テキストは2025年5月刊行予定。授業初回に指示します。 ・必要に応じてプリント等資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 内山節(細川あつし共著:第2章 エシカル・ビジネス) | 『半市場経済 -成長だけでない「共創社会」の時代』 | 角川新書 | 2015 | 9784040820255 |
その他 (Others) | |||||
必要に応じてプリント等資料を配布します。 |
<授業形態について>
上記にある通り対面とオンラインのハイフレックス授業に対応しますが、対面での出席を奨励します。対面では授業での議論が活発になり、また授業前後でのアドバイス等にも対応できるので。
<参考HP>
一般社団法人従業員所有事業協会 http://jeoa.org/
株式会社コア・ドライビング・フォース http://www.cdforce.co.jp/
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。
本講義の主題は「しあわせな事業とは何か?」という事です。 近年、ソーシャル・ビジネスの台頭、営利企業のCSR戦略化、非営利組織の事業化、というように、異なる基盤を持つ多くの組織が「社会性」と「事業性」の両ミッション(デュアル・ミッション)追求という共通の方向性を見い出すようになってきています。また一般企業においてもSDGsやパーパス経営への関心が高まっています。
本講義ではデュアル・ミッション追求の事業モデルを「エシカル・ビジネス」と定義し、その関連する諸概念であるソーシャル・ビジネス、ソーシャル・エンタープライズ、CSR、CSV、ステークホルダー論等の内容や発展過程をわかりやすく解説した上で、経営の実際、課題を検討して行きます。
事業組織研究を目する学生、ソーシャル・ビジネス/CSR/CSV/SDGs/ステークホルダー論研究を目する学生、起業や社内起業を目する学生の皆さんとともに、本概念の考察と深耕を目標とします。
In recent years, multiple organizations with different foundations have come to find a common direction in pursuing both "social" and "business" missions (dual missions), such as the rise of social businesses, CSR strategies of for-profit companies, and commercialization of nonprofit organizations.
In this course, we define the business model of dual mission pursuit as "ethical business", and will examine the related concepts, development process, management practices and issues.
The course is designed for students to study and deepen understanding of the concept, who are in pursuit of business organization studies, social business/CSR/CSV/stakeholder studies, and entrepreneurship/intrapreneurship studies.
理論と実践の両側面からのアプローチによって、エシカル・ビジネスの様相を浮き彫りにして行きます。
講義、ケース・スタディ、実践家からのヒアリングなどを組み合わせ、また皆さんとのディスカッションと創発によって、ともにエシカル・ビジネスの地平を探求していきます。ともに「しあわせなしごと」「しあわせな事業」「しあわせな組織」について議論し、分かちあって行きます。
適宜ゲスト・スピーカーによる講演を織り込み、エシカル・ビジネスの現状を浮き彫りにします。
The class will be conducted bi-dimentionally, highlighting theoretical and practical approaches of ethical business models.
By combining lectures, case studies, interviews to entrepreneurs, and discussions with students, we will together explore the world of ethical business.
Presentations by guest speakers may be conducted as appropriate, to highlight the current state of ethical business.
1 | よいコトをビジネスにする - エシカル・ビジネスとは?: 林立する諸概念 |
2 | 躍動するエシカル・ビジネス組織: ワクワクの事例 |
3 | いろいろな概念をわかりやすく整理する: グラデーションで把握 |
4 | 元祖 グレゴリー・ディーズのソーシャル・エンタープライズ論 |
5 | ソーシャル・ビジネス論 |
6 | マイケル・ポーターのCSV論 |
7 | 事例を通してポーターのCSV論を検討すると・・・ |
8 | ステークホルダー論: ここまで進んだ「関係性」の世界 |
9 | 事例を通してステークホルダー論を検討する |
10 | エシカル・ビジネス論 |
11 | エシカル・ビジネス組織の実際 |
12 | コーオウンド・ビジネス(従業員所有事業) |
13 | 産業革命に端を発する私たちの社会 |
14 | エシカル・ビジネス・アントレプレナーの行状 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関しては、必要に応じて別途指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
授業参画:質問、発言を歓迎します。(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 細川あつし | しあわせな会社 -社員みんなが「オーナー」になるコーオウンド・ビジネスの世界 | 築地書館 | 2025 | 9784806716846 |
その他 (Others) | |||||
・テキストは2025年5月刊行予定。授業初回に指示します。 ・必要に応じてプリント等資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 内山節(細川あつし共著:第2章 エシカル・ビジネス) | 『半市場経済 -成長だけでない「共創社会」の時代』 | 角川新書 | 2015 | 9784040820255 |
その他 (Others) | |||||
必要に応じてプリント等資料を配布します。 |
<授業形態について>
上記にある通り対面とオンラインのハイフレックス授業に対応しますが、対面での出席を奨励します。対面では授業での議論が活発になり、また授業前後でのアドバイス等にも対応できるので。
<参考HP>
一般社団法人従業員所有事業協会 http://jeoa.org/
株式会社コア・ドライビング・フォース http://www.cdforce.co.jp/
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。