日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会デザイン研究科/Graduate School of Social Design StudiesGraduate School of Social Design Studies |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VM359/VM359VM359 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
(社会課題と企業経営) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
ハイフレックス/HyFlexHyFlex |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土3/Sat.3 Sat.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SDS5310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。 |
CSR (Corporate Social Responsibility) is a corporate social contribution, and is often understood as something different from the main business, like a donation or voluntary work, but is it really so? On the other hand, some companies position CSR as "management itself" and look at various ways of involvement from the perspective of the company's value chain based on the meaning of existence of the company in society. What kind of differences are there?
What does "CSR management" mean to companies? And above all, what is the meaning for our society?
It is said that "integration" of profit for business and profit for society is difficult, but is that acceptable? What specifically is needed to integrate?
In our post-modern society where globalization and social divisions are progressing, CSR is business management itself and must be indispensable to society, but do you yourself have confidence that this is true, not just social leaders and business owners?
Based on "CSR management," which is both a company's relationship with society and a set of concrete practices, we will clarify the issues that companies should be responsible for in solving social issues in order to realize the public interest.
And, we will think about what is specifically needed in corporate management and business operations for that purpose, considering the processes: 1) How do we identify social issues? (problem identification) 2) How should we incorporate solving the identified social issues into the corporate missions of companies? (inclusion) and 3) The solution of specific social issues using organizational and technical skills (problem-solving).
Through specific case studies of "CSR management", we will clarify: From what perspectives we should tackle problems; what approaches there are as specific measures; in particular in the processes of identification, inclusion, and problem-solving, what kind of issues are there as companies tackle social issues, and what actions are required to overcome them, etc. In addition, through this, we will clarify the significance of CSR management for companies and society.
As a summary of the course, we plan to provide opportunities to study and present specific cases according to students' areas of interest.
1 | なぜ「企業は社会の公器」なのか(背景、前提等)、社会課題と企業経営の「統合」 |
2 | 日本のCSR経営の課題、潮流(内包化、人材育成等)、そもそも社会課題とは何か(SDGs、ISO24000等) |
3 | CSR経営はいかに実現されるか(「統合」の実現、バリューチェーンを使った社会との関係性分析等) |
4 | 事例①社会課題解決と企業活動の統合(五常・アンド・カンパニー、ネスレジャパンほか) |
5 | 事例②内包化:KPIやストーリーへの落とし込み(富士ゼロックス、中小企業における事例) |
6 | 事例③会社・経営を動かすフレームワーク(武田薬品工業ほか) |
7 | 事例④人材育成、働き甲斐(ディーセント・ワーク)の観点から(石井造園、黒木本店、伊藤忠商事、ファンケル、デンソー等) |
8 | 事例⑤中小企業におけるCSR経営(印刷業界におけるCSR認定制度等) |
9 | 事例⑥新しい社会課題と企業(ポラリス、N9.5、電通ダイバーシティラボなど) |
10 | 事例⑦地域社会と企業(南山城) |
11 | 実務家による講義と対話(ゲストスピーカー) |
12 | 事例研究発表会:CSRとの関わり方(自分自身の課題としてCSRを改めて考える等) |
13 | 事例研究発表会:CSRとの関わり方(自分自身の課題としてCSRを改めて考える等) |
14 | 事例研究発表会:CSRとの関わり方(自分自身の課題としてCSRを改めて考える等) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時に指示する。テキストについては授業支援システムに掲載するので、事前に確認しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業・演習時における発表(CSRに関する事例分析を含む)、他の参加者への貢献等 (100%) |
備考 (Notes) | ||
3/4以上の出席を必要とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業で使うテキストは授業支援システムに予めアップする。個々の事例やCSR経営に関する考え方は亀井『企業は社会の公器』(PHP研究所)、亀井等『CSR白書2014、2015、2016』(東京財団)等が詳しい。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて授業時に指示する。企業のCSR報告書等を使用する予定。 |
CSRやCSV、SDGsと企業経営に関する授業が、研究科の他の授業にもあるので附言しておきたい。
この授業は、公共政策(みんなのためによいことをいかに実現していくか)の研究者である亀井が、公共政策の担い手である企業経営に着目した研究を元にしている。また、同時に、企業経営や戦略立案に様々な形で関わってきた経験も踏まえ、現代社会における企業の競争力の源泉である人材と組織に着眼した経営論としても、CSR経営について話題を展開する予定である。
研究科の学事・行事(報告会、進学相談会等)と授業時間が重複した場合、その日の授業についてはオンデマンド講義となる場合がある。
本授業の話題について話したものがあるので、参考までに共有しておく。
https://www.youtube.com/watch?v=twMN3uvM-Ac
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。
CSR(Corporate Social Responsibility)は、企業の社会貢献であって、寄付やボランティア等、本業とは異なるものと理解されることが多いが本当にそうなのだろうか。一方、CSRは「経営そのもの」であると位置付け、企業の社会における存在意義から企業のバリューチェーンから見た様々な関わり方を見ている企業もある。そこにはどんな違いがあるのだろうか。
「CSR経営」は"企業"にとってどんな意味があるのだろうか。そしてなにより、私たちの"社会"にとっての意味はなんだろうか。
事業活動にとっての利益と社会にとっての利益の"統合"は難しいと言われるが、それでよいのだろうか。統合させるためには具体的に何が必要なのだろうか。
グローバル化や社会の分断が進むポスト近代社会において、CSRは企業経営そのものであり、社会にとっても必要不可欠なもののはずだが、社会のリーダーや企業経営者はもちろんのこと、あなた自身もその確信は持てているだろうか。
企業にとっての社会との関わりであり、具体的な実践である「CSR経営」を題材に、パブリック(公益)の実現のため、社会課題の解決のために企業が担うべきことについて、明らかにしていく。
また、そのためには、①社会課題の発見をどのように行うのか(課題発見)、②発見した社会課題の解決を企業のミッションとしていかに落とし込むか(内包化)、③組織力や技術力を用いた具体的な社会課題の解決(課題解決)のそれぞれのプロセスについて、企業経営や事業運営において何が具体的に必要なのかを考える。
CSR (Corporate Social Responsibility) is a corporate social contribution, and is often understood as something different from the main business, like a donation or voluntary work, but is it really so? On the other hand, some companies position CSR as "management itself" and look at various ways of involvement from the perspective of the company's value chain based on the meaning of existence of the company in society. What kind of differences are there?
What does "CSR management" mean to companies? And above all, what is the meaning for our society?
It is said that "integration" of profit for business and profit for society is difficult, but is that acceptable? What specifically is needed to integrate?
In our post-modern society where globalization and social divisions are progressing, CSR is business management itself and must be indispensable to society, but do you yourself have confidence that this is true, not just social leaders and business owners?
Based on "CSR management," which is both a company's relationship with society and a set of concrete practices, we will clarify the issues that companies should be responsible for in solving social issues in order to realize the public interest.
And, we will think about what is specifically needed in corporate management and business operations for that purpose, considering the processes: 1) How do we identify social issues? (problem identification) 2) How should we incorporate solving the identified social issues into the corporate missions of companies? (inclusion) and 3) The solution of specific social issues using organizational and technical skills (problem-solving).
具体的な「CSR経営」の事例分析を通じて、どのような視座や視点で取り組むのか、また、具体的な手法としてどのような取り組みがあるのか、とくに、課題発見、内包化、課題解決のそれぞれのプロセスについて、企業が取り組むにあたってどのような課題があり、これを克服するためにどのような行動が求められるのか等を明らかにする。また、これを通じて、CSR経営の企業と社会にとっての意義も明らかにしていく。
講義のまとめとして、各自の関心領域に従い、具体的な事例を研究し、発表する機会も設けることを予定している。
Through specific case studies of "CSR management", we will clarify: From what perspectives we should tackle problems; what approaches there are as specific measures; in particular in the processes of identification, inclusion, and problem-solving, what kind of issues are there as companies tackle social issues, and what actions are required to overcome them, etc. In addition, through this, we will clarify the significance of CSR management for companies and society.
As a summary of the course, we plan to provide opportunities to study and present specific cases according to students' areas of interest.
1 | なぜ「企業は社会の公器」なのか(背景、前提等)、社会課題と企業経営の「統合」 |
2 | 日本のCSR経営の課題、潮流(内包化、人材育成等)、そもそも社会課題とは何か(SDGs、ISO24000等) |
3 | CSR経営はいかに実現されるか(「統合」の実現、バリューチェーンを使った社会との関係性分析等) |
4 | 事例①社会課題解決と企業活動の統合(五常・アンド・カンパニー、ネスレジャパンほか) |
5 | 事例②内包化:KPIやストーリーへの落とし込み(富士ゼロックス、中小企業における事例) |
6 | 事例③会社・経営を動かすフレームワーク(武田薬品工業ほか) |
7 | 事例④人材育成、働き甲斐(ディーセント・ワーク)の観点から(石井造園、黒木本店、伊藤忠商事、ファンケル、デンソー等) |
8 | 事例⑤中小企業におけるCSR経営(印刷業界におけるCSR認定制度等) |
9 | 事例⑥新しい社会課題と企業(ポラリス、N9.5、電通ダイバーシティラボなど) |
10 | 事例⑦地域社会と企業(南山城) |
11 | 実務家による講義と対話(ゲストスピーカー) |
12 | 事例研究発表会:CSRとの関わり方(自分自身の課題としてCSRを改めて考える等) |
13 | 事例研究発表会:CSRとの関わり方(自分自身の課題としてCSRを改めて考える等) |
14 | 事例研究発表会:CSRとの関わり方(自分自身の課題としてCSRを改めて考える等) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時に指示する。テキストについては授業支援システムに掲載するので、事前に確認しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業・演習時における発表(CSRに関する事例分析を含む)、他の参加者への貢献等 (100%) |
備考 (Notes) | ||
3/4以上の出席を必要とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業で使うテキストは授業支援システムに予めアップする。個々の事例やCSR経営に関する考え方は亀井『企業は社会の公器』(PHP研究所)、亀井等『CSR白書2014、2015、2016』(東京財団)等が詳しい。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて授業時に指示する。企業のCSR報告書等を使用する予定。 |
CSRやCSV、SDGsと企業経営に関する授業が、研究科の他の授業にもあるので附言しておきたい。
この授業は、公共政策(みんなのためによいことをいかに実現していくか)の研究者である亀井が、公共政策の担い手である企業経営に着目した研究を元にしている。また、同時に、企業経営や戦略立案に様々な形で関わってきた経験も踏まえ、現代社会における企業の競争力の源泉である人材と組織に着眼した経営論としても、CSR経営について話題を展開する予定である。
研究科の学事・行事(報告会、進学相談会等)と授業時間が重複した場合、その日の授業についてはオンデマンド講義となる場合がある。
本授業の話題について話したものがあるので、参考までに共有しておく。
https://www.youtube.com/watch?v=twMN3uvM-Ac
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。