日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会デザイン研究科/Graduate School of Social Design StudiesGraduate School of Social Design Studies |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VM529/VM529VM529 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
(社会組織理論方法論3A) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
ハイフレックス/HyFlexHyFlex |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土5/Sat.5 Sat.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
11 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SDS6010 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。 |
The goal is for the student themselves to select and set a theme from within society, conduct individual research under the supervision of faculty, and organize the research results into a master's thesis or research report toward the realization of "social design" where citizens themselves discover social problems, carry out analysis and examination of methodologies for the solutions, and take responsibility for carrying out the solution process themselves.
I have experience as a practitioner who has been involved in policy research in think tanks and its reflection to specific policies, etc. (public policy, CSR management, policy evaluation and planning, fiscal and social security policy, governance mechanisms, etc.), and practice and fundraising of social design as NPO management, and I would like to guide students' research based on these experiences.
In particular, based on the differences between the languages used by the civil sector, the corporate sector, and the government sector, I think it is a good idea to think about what we need to do as citizens in advancing social design specifically, and the awareness and abilities required.
We will provide instruction combining individual teaching and group exercises.
While working on individual instruction according to each research phase, we will provide instruction on specific methods such as how to proceed with the research, writing of the paper, and methods of surveying, etc. according to the overall progress. In this process we will use the frameworks of problem discovery and problem solution.
In the group exercises, depending on the progress of the student's research (literature and material research and qualitative and quantitative research), the student will be required to make reports according to their theme and interest in the form of research report meetings, and we will promote the evolution and deepening of the research through discussions and dialog that make use of the student's diverse experiences, etc. and input from faculty.
In the summer, we plan to have a training camp with field surveys that will be useful for research (in the past, we visited Niseko Town in Hokkaido, an advanced area of resident autonomy, and Osaki City, Miyagi Prefecture, which is a practical site of NPO-based resident autonomy and community supported agriculture).
1 | テーマ設定1 |
2 | テーマ設定2 |
3 | テーマ設定3 |
4 | 研究計画の詳細化1 |
5 | 研究計画の詳細化2 |
6 | 研究計画の詳細化3 |
7 | 研究報告1 |
8 | 研究報告2 |
9 | 研究報告3 |
10 | 研究報告4 |
11 | 個別指導1 |
12 | 個別指導2 |
13 | 個別指導3 |
14 | 全体のふりかえり、総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
合宿の実施についてはゼミ生の皆さんと学期開始時に相談したい。 |
演習時に指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習における報告、他者への貢献(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
それぞれの研究テーマに応じて適宜紹介する。 |
春学期は1年生と2年生合同でのゼミを主体としお互いに切磋琢磨しながら、それぞれの研究を進める。
秋学期は1年生はゼミ主体、2年生は個別指導主体で、それぞれの研究をサポートしていく。
亀井の専門は公共政策だが、これまでのゼミ生は、この専門と重ならない学生が多い。むしろ、研究の骨格(研究手法の見極めを含む)、具体的な研究方法の設計、実施、分析のサポートをロジカルシンキングを用いてサポートしてきた。こうした点を踏まえ、主指導(ゼミ)を選択されたい。
なお、夏休みと春休みに、他のゼミとの合同ゼミを開催する予定である。
ゼミの具体的な進め方については、春学期の初回に、ゼミ生の皆さんと相談したい。
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。
市民自らが社会の課題を発見し、その解決のための分析と方法論の検討を行い、さらには解決プロセスそのものを自ら担うという、あるべき「社会デザイン」の実現に向けて、受講者自らが社会の中からテーマを選択・設定し、教員の指導の下に個別研究を実施し、修士論文ないし研究報告書につながる研究成果をまとめられるようにすることを目的とする。
私は、シンクタンクにおける政策の研究と具体的な政策等への反映(公共政策、CSR経営、政策評価・立案、財政・社会保障政策、統治機構等)、NPOマネジメントとして社会デザインの実践や資金調達等に取り組んできた実務家としての経験等を有しており、そうした経験を踏まえ、各自の研究を指導していきたい。
とくに市民セクター、企業セクター、行政セクターが使うそれぞれの言語の違いを踏まえ、社会デザインを具体的に進める上で、市民として何をしていかねばならないのか、そこで求められる意識や能力についても考えていければと考えている。
The goal is for the student themselves to select and set a theme from within society, conduct individual research under the supervision of faculty, and organize the research results into a master's thesis or research report toward the realization of "social design" where citizens themselves discover social problems, carry out analysis and examination of methodologies for the solutions, and take responsibility for carrying out the solution process themselves.
I have experience as a practitioner who has been involved in policy research in think tanks and its reflection to specific policies, etc. (public policy, CSR management, policy evaluation and planning, fiscal and social security policy, governance mechanisms, etc.), and practice and fundraising of social design as NPO management, and I would like to guide students' research based on these experiences.
In particular, based on the differences between the languages used by the civil sector, the corporate sector, and the government sector, I think it is a good idea to think about what we need to do as citizens in advancing social design specifically, and the awareness and abilities required.
個別指導とグループ演習を組み合わせた指導を行う。
それぞれの研究のフェーズに応じた個別指導に取り組む一方、全体の進捗に応じて、研究の進め方、論文の書き方、調査の方法等の具体的な手法についても、課題発見と課題解決のフレームワークを用いながら指導を行う。
グループ演習では、各自の研究(文献・資料調査や定性的・定量的調査)の進捗に応じて、研究報告会形式で各自のテーマ、関心に沿った報告をしてもらい、受講者の多様な経験等を活かした討議や対話、また、教員からのインプットを行い、それぞれの研究の進化と深化を図っていく。
夏期には研究の参考になると思われる実地調査等を兼ねた合宿を予定している(過去には、住民自治の先進地である北海道ニセコ町、NPOによる住民自治やコミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャーの実践地である宮城県大崎市にて開催)。
We will provide instruction combining individual teaching and group exercises.
While working on individual instruction according to each research phase, we will provide instruction on specific methods such as how to proceed with the research, writing of the paper, and methods of surveying, etc. according to the overall progress. In this process we will use the frameworks of problem discovery and problem solution.
In the group exercises, depending on the progress of the student's research (literature and material research and qualitative and quantitative research), the student will be required to make reports according to their theme and interest in the form of research report meetings, and we will promote the evolution and deepening of the research through discussions and dialog that make use of the student's diverse experiences, etc. and input from faculty.
In the summer, we plan to have a training camp with field surveys that will be useful for research (in the past, we visited Niseko Town in Hokkaido, an advanced area of resident autonomy, and Osaki City, Miyagi Prefecture, which is a practical site of NPO-based resident autonomy and community supported agriculture).
1 | テーマ設定1 |
2 | テーマ設定2 |
3 | テーマ設定3 |
4 | 研究計画の詳細化1 |
5 | 研究計画の詳細化2 |
6 | 研究計画の詳細化3 |
7 | 研究報告1 |
8 | 研究報告2 |
9 | 研究報告3 |
10 | 研究報告4 |
11 | 個別指導1 |
12 | 個別指導2 |
13 | 個別指導3 |
14 | 全体のふりかえり、総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
合宿の実施についてはゼミ生の皆さんと学期開始時に相談したい。 |
演習時に指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習における報告、他者への貢献(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
それぞれの研究テーマに応じて適宜紹介する。 |
春学期は1年生と2年生合同でのゼミを主体としお互いに切磋琢磨しながら、それぞれの研究を進める。
秋学期は1年生はゼミ主体、2年生は個別指導主体で、それぞれの研究をサポートしていく。
亀井の専門は公共政策だが、これまでのゼミ生は、この専門と重ならない学生が多い。むしろ、研究の骨格(研究手法の見極めを含む)、具体的な研究方法の設計、実施、分析のサポートをロジカルシンキングを用いてサポートしてきた。こうした点を踏まえ、主指導(ゼミ)を選択されたい。
なお、夏休みと春休みに、他のゼミとの合同ゼミを開催する予定である。
ゼミの具体的な進め方については、春学期の初回に、ゼミ生の皆さんと相談したい。
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。