日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会デザイン研究科/Graduate School of Social Design StudiesGraduate School of Social Design Studies |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VM536/VM536VM536 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
(社会組織理論方法論5A) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
ハイフレックス/HyFlexHyFlex |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土5/Sat.5 Sat.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
11 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SDS6010 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
社会デザイン研究科では、教室での対面授業を基本としながら、同時に遠隔地在住の学生の学びを保証するため、オンラインでも受講できる形で授業を行う。なお、履修者全員の了承が取れた場合には、「対面のみ」もしくは「オンラインのみ」で授業を行うこともある。 |
The student will acquire basic knowledge and research methods with the goal of finally completing a master's thesis or research report on the theme they have chosen.
The student will select the theme in which they are interested, express it in the title of their actual master's thesis or research report, and create a "research question" that guides their research. In addition, the student will create an outline (framework) of their own academic paper or report referring to references (preceding studies) that they collect, read and criticize, will start writing and finally prepare the format of an academic paper or report. The lecturer will provide advice and guidance and discuss the research plan and its contents while hearing about the progress of the research from the student regularly, giving the student new perspectives to advance and deepen their research.
1 | ガイダンス |
2 | 全体テーマ(方向)の選択 |
3 | 具体的目標と規模の決定 |
4 | リサーチクエスチョンの確認 |
5 | 論文構成(序/本/結)の検討 |
6 | アウトライン(目次)の作成 |
7 | 研究データベース作成 |
8 | 文献の調査・探索 |
9 | 文献目録の作成 |
10 | 序の検討 |
11 | 本論の検討(1) |
12 | 本論の検討(2) |
13 | 本論の検討(3) |
14 | 結論・全体の検討 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
学期中の進捗状況(50%) 学期末の研究成果(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で別途指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で別途指示する。 |
対面参加者も、zoom接続可能な機器(ノートパソコン・タブレット)持参が望ましい。
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。
学生が選んだテーマをもとに、最終的に修士論文・研究報告書の完成を目標として、基礎的な知識や研究方法を身につける。
The student will acquire basic knowledge and research methods with the goal of finally completing a master's thesis or research report on the theme they have chosen.
学生は、自身が最も関心のあるテーマを選択し、実際の修士論文・研究報告書のタイトルへと落とし込み、自らの研究を導いてくれる「リサーチクエスチョン」を創る。また、参考文献(先行研究)を収集・読解・批評しながら、それらを参考に自らの論文・報告書のアウトライン(骨格)を作成し、執筆を開始し、最終的に論文・報告書の体裁を整えていく。講師は、そのつど学生から研究の進捗状況を聞きながら、研究計画や内容に対して助言・指導・討議を行い、学生はそこから新たな視点を得るとともに、自らの研究を進め深めていく。
The student will select the theme in which they are interested, express it in the title of their actual master's thesis or research report, and create a "research question" that guides their research. In addition, the student will create an outline (framework) of their own academic paper or report referring to references (preceding studies) that they collect, read and criticize, will start writing and finally prepare the format of an academic paper or report. The lecturer will provide advice and guidance and discuss the research plan and its contents while hearing about the progress of the research from the student regularly, giving the student new perspectives to advance and deepen their research.
1 | ガイダンス |
2 | 全体テーマ(方向)の選択 |
3 | 具体的目標と規模の決定 |
4 | リサーチクエスチョンの確認 |
5 | 論文構成(序/本/結)の検討 |
6 | アウトライン(目次)の作成 |
7 | 研究データベース作成 |
8 | 文献の調査・探索 |
9 | 文献目録の作成 |
10 | 序の検討 |
11 | 本論の検討(1) |
12 | 本論の検討(2) |
13 | 本論の検討(3) |
14 | 結論・全体の検討 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
学期中の進捗状況(50%) 学期末の研究成果(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で別途指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で別途指示する。 |
対面参加者も、zoom接続可能な機器(ノートパソコン・タブレット)持参が望ましい。
本科目は授業回の全てにおいて、理論等学術的な知見を踏まえつつ、担当教員の実務家としての経験、または研究成果を活かし、教員と学生との双方向の討論を重視した実践的な授業とする。学生には、課題の発表や討論など、授業での積極的な参加を期待する。