日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Artificial Intelligence and Science
Course Code VR211
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall Others
DayPeriod・Room Sat.3 , Sat.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 3
Course Number AIR6720
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

This class (project-based learning 2) promotes a social implementation project that utilizes artificial intelligence and data science.

Combined with the project-based learning 1 in the spring semester, students will learn how to develop project concepts, utilize related technologies, and promote intra-team communication.

【Course Contents】

Playing a set role in the project team, students will drive a variety of processes for research/technology development and practical application, and will also consider various issues related to practical use such as data privacy.

The following projects are tentatively listed as this year's projects:
1) AI application and big data analysis in professional baseball (Sports Tech)
2) AI application in the field of long-term care (Health Tech)
3) Virtual Classroom (Metaverse)

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 プロジェクトチーム実習1の結果を踏まえたプロジェクト中間検討
2 プロジェクトチーム実習1の結果を踏まえたプロジェクト中間検討
3 技術開発・サービス開発・データ分析
4 技術開発・サービス開発・データ分析
5 技術開発・サービス開発・データ分析
6 技術開発・サービス開発・データ分析
7 技術開発・サービス開発・データ分析
8 倫理・法律などの観点からの社会実装における諸問題の検討
9 プロトタイプによる実証
10 プロトタイプによる実証
11 プロトタイプによる実証
12 プロトタイプによる実証
13 プロトタイプによる実証
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

機械学習、深層学習、統計分析の基礎に関しては、既知として進める。
プロジェクト遂行のために授業時間外の作業が求められる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 プロジェクトに取り組む過程(100%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営される。