日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Intercultural Communication
Course Code VV153
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ICC5330
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The aim is to acquire the basic knowledge and perspectives required for conducting communication research by reading a wide range of literature in Communication Studies and related fields.

【Course Contents】

By focusing primarily on communication research in the areas of Communication Studies and some related fields, students will learn major perspectives, concepts, and theories/models needed to conduct communication research. We will also learn the historical development of Communication Studies as a field of research and familiarize ourselves with recent trends in the field.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 授業概要、コミュニケーション研究のテーマとアプローチ
2 コミュニケーション研究の歴史と系譜
3 コミュニケーションとは何か?
4 記号としての言語:意味生成のプロセス
5 コミュニケーションの非言語的要素
6 アイデンティティと対人コミュニケーション
7 集団・組織とコミュニケーション
8 コミュニケーション教育 (communication education):コミュニケーション能力を再考する
9 パワーとコミュニケーション
10 メディアとコミュニケーション
11 異文化コミュニケーション
12 日本における異文化コミュニケーション教育の今日的課題
13 環境とコミュニケーション
14 期末レポート発表会

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

大学院科目ということもあり、授業外での受講者の積極的かつ自発的な取り組みが求められる。まず、発表を担当する論文を読み込み、その内容を整理するだけでなく、批判的に検討して自分の意見を述べられるようにしておいてください。発表資料(パワーポイント)は、事前に担当教員にメール添付で送付してください。自分の研究と授業で扱う論文で提示される視点、概念、理論的・方法論的枠組み、結果等がいかに関連しているかを考え、比較のうえで自分の研究を明確化し、発展させるように努めてください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業参加・貢献度(レポートを除く各種提出物を含む)(30%)
口頭発表(20%)
小レポート(20%)
最終レポート(Final Report)(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
なし。適宜資料を配布もしくは紹介する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業中に適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

コミュニケーション研究を学際的な観点から考察するため、授業で読むさまざまな研究領域の論文に積極的に取り組む姿勢が求められます。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

授業の資料を事前にCanvasLMSで共有しますので、必要に応じて印刷するか、パソコン等で読めるようにしておいてください。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】