日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Intercultural Communication
Course Code VV311
Theme・Subtitle Introductory course of the Professional Translation Program
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ICC5243
Language Others
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2024.3.26付シラバス全面変更(変更理由:科目担当者変更のため)

【Course Objectives】

This is the introductory module for the Translation Professional Training Program. It aims to help students develop a critical view of various translation strategies and form their own ideas about what a good translation should be like. It also aims to provide students with basic translation skills.

【Course Contents】

This course is designed to explore a variety of translation strategies with a view to narrowing them down to those that actually work in practice and help students build basic translation skills through exercises. On the theoretical side, it will familiarize students with several major translation theories and the backgrounds against which they were developed, while encouraging discussion on the pros and cons of each.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション
「翻訳とは何か」
2 翻訳理論が生まれた背景
「等価」という考え方
古典的な等価理論
3 等価理論のバリエーション(1)
機能重視の翻訳理論
4 翻訳演習 (1)
解説と講評その1
5 翻訳演習 (1)
解説と講評その2
6 等価理論のバリエーション(2)
翻訳関連性理論
7 翻訳演習 (2)
解説と講評その1
8 翻訳演習 (2)
解説と講評その2
9 翻訳の「スコポス理論」とは
10 翻訳演習 (3)
解説と講評その1
11 翻訳演習 (3)
解説と講評その2
12 「記述的翻訳研究」とは
13 学生によるプレゼンテーション
14 今期の復習

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

翻訳演習の課題のほか短い文章の翻訳が宿題として随時課されるので、期限内に提出すること。Students are expected to work on assignments and submit them in time.

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 Assignemnts(40%)
Presentation (15%)
Reaction paper(10%)
Class participation(15%)
Final report(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
Handouts will be provided in class.

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 平子義雄 『翻訳の原理 異文化をどう訳すか』 大修館書店 1999 9784469212358
2 伊原紀子 『翻訳と話法 語りの声を聞く』 松籟社 2011 9784879842947
3 共同通信社 『記者ハンドブック第13版 新聞用字用語集』 共同通信社 2016 9784764106871

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

授業では学生への質問も活発に行う予定なので、積極的な受講態度が期待される。受講者の中から司会者を決めて訳文講評を行う。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

英語の非母語話者は TOEFL iBT 100, TOEIC 880, IELTS 7.0, または英検1級を取得しておくこと。日本語の非母語話者は N1を取得しておくこと。
初回の授業には必ず出席してください。授業内容は、クラスの構成等により変更する可能性があります。

【注意事項 / Notice】