日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College Graduate School of Business Administration
Course Code WG641
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester2
DayPeriod・Room Tue.G5 , Tue.G6
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BDS7700
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course aims to comprehensively explore the issues and business opportunities in the nursing care industry in a society with a rapidly aging population. You will learn theory, acquire practical knowledge, and develop strategic thinking skills.

【Course Contents】

Due to the declining birthrate and aging population in Japan and other developed countries, the need for new business developments is more urgent than ever. This course will equip students with a comprehensive understanding of various business models for providing nursing care services, policies' impact, new technologies' introduction, and sustainable growth strategies. Moreover, students will gain a comprehensive understanding of innovations aimed at solving social issues in the field of nursing care and business development from a regional and international perspective. The course will feature experts in each field as guest speakers, providing students with the latest information and fostering practical knowledge and strategic thinking.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 介護ビジネスの概要と市場動向(1)
 ①介護ビジネス論では何を学ぶのか? ②自己紹介とビジネスでの課題 ③世界と日本の介護ビジネス市場規模と動向 ➃高齢化社会と介護ニーズの変化
2 介護ビジネスの概要と市場動向(2)
 ①介護ビジネス論では何を学ぶのか? ②自己紹介とビジネスでの課題 ③世界と日本の介護ビジネス市場規模と動向 ➃高齢化社会と介護ニーズの変化
3 介護保険制度と政策の理解(1)
 ①介護保険制度の仕組み ②介護事業者に対する規制と政策動向
③政策変更が介護ビジネスにあたえる影響 ➃高齢社会白書からみるトピックス
4 介護保険制度と政策の理解(2)
 ①介護保険制度の仕組み ②介護事業者に対する規制と政策動向
③政策変更が介護ビジネスにあたえる影響 ➃高齢社会白書からみるトピックス
5 介護ビジネスにおけるマーケティング戦略(1)
 ①介護ビジネスにおけるマーケティング戦略 ②介護事業のブランディング ③顧客(利用者・家族)とのコミュニケーションと信頼関係の構築
6 介護ビジネスにおけるマーケティング戦略(2)
 ①介護ビジネスにおけるマーケティング戦略 ②介護事業のブランディング ③顧客(利用者・家族)とのコミュニケーションと信頼関係の構築
7 介護領域におけるビジネスモデル(1)
 ①介護施設型ビジネスVS在宅介護ビジネス ②介護サービスの価値提供 ③民間と公的介護ビジネスの違い ➃訪問介護,デイサービス,リハビリテーションの提供
8 介護領域におけるビジネスモデル(2)
 ①介護施設型ビジネスVS在宅介護ビジネス ②介護サービスの価値提供 ③民間と公的介護ビジネスの違い ➃訪問介護,デイサービス,リハビリテーションの提供
9 介護テクノロジーとイノベーション(1)
 ①ロボティクス,AI,IoTによる介護の効率化 ②高齢者向けスマートデバイスとヘルステック ③テクノロジー導入による介護サービスの改善とコスト削減
10 介護テクノロジーとイノベーション(2)
 ①ロボティクス,AI,IoTによる介護の効率化 ②高齢者向けスマートデバイスとヘルステック ③テクノロジー導入による介護サービスの改善とコスト削減
11 グローバルな介護ビジネスの潮流(1)
 ①先進国と新興国の介護モデルの比較 ②日本の介護ビジネスの国際展開の可能性 ③アジアやヨーロッパにおける介護ビジネスの機会と課題
12 グローバルな介護ビジネスの潮流(2)
 ①先進国と新興国の介護モデルの比較 ②日本の介護ビジネスの国際展開の可能性 ③アジアやヨーロッパにおける介護ビジネスの機会と課題
13 介護ビジネス最終発表(1)
 ①学生によるプレゼンテーション ②フィードバックと質疑応答 ③振り返りと今後の学び
14 介護ビジネス最終発表(2)
 ①学生によるプレゼンテーション ②フィードバックと質疑応答 ③振り返りと今後の学び

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
授業では学生への質問も活発に行う予定なので,積極的な受講態度が期待される.受講人数によっては,グループでのディスカッションやプレゼンテーション発表を行う.上記はシラバス執筆時の予定であり,変更する場合がある.

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

履修生は介護ビジネスの現状と課題を確認し,新たな視点で自己のビジネスにおいてどのように活かすのかを普段から考える.また,最終プレゼンテーションの作成が必要.

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 期中レポート(2回)(20%)
最終プレゼンテーション(40%)
最終レポート(Final Report)(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
授業内で適宜紹介する.

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 Susan Wilner Golden Susan Wilner Golden(翻訳:佐々木寛子) 超長寿化時代の市場地図 多様化するシニアが変えるビジネスの常識 ディスカバートゥエンティワン 2024 9784799331156
2 髙山 善文 図解即戦力 介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版] 技術評論社 2024 9784297142759
3 内閣府 令和6年版高齢社会白書 日経印刷 2024 9784865794298
その他 (Others)
その他,授業内で適宜紹介する.

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

医療・介護に関わる方のみならず,介護に関する知識を学びたい受講生を歓迎する.

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

メディカル・ビジネス論と併せての履修を推奨する.

【注意事項 / Notice】

本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
(以下、2025/4/28追記)本科目は博士課程前期課程と博士課程後期課程の合同授業となるが,後期課程の受講者においては,全ての評価方法で前期課程より高度な達成水準を要求します。