日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
ビジネスデザイン研究科/Graduate School of Business AdministrationGraduate School of Business Administration |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
WG801/WG801WG801 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期2/Fall Semester2Fall Semester2 |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土3/Sat.3 Sat.3 , 土4/Sat.4, Sat.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BDS7000 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Innovation isn’t just for startups. Established organizations and family business in declining industries have even greater opportunities to innovate. This course offers fresh insights and different thinking of business design. Students will learn best practices and innovative frameworks to revitalize business.
We review hands-on cases from the declining industries such as agriculture, ryokan or tofu manufacture. Although human and financial resources are limited in the declining industries, excellent innovators will find the way to transform the business. We will invite some guest speakers to understand real-world innovation challenges.
1 | コース概要 『衰退産業でも稼げます』の基本概念 事業承継の必要性 最終課題の説明 |
2 | 『六方よし経営』の基本概念 社会的起業事例 |
3 | ゲストスピーカー1 日本の伝統産業の承継 |
4 | ゲストスピーカー1 日本の伝統産業の輸出 |
5 | ゲストスピーカー2 仏具メーカーの経営再建 |
6 | ゲストスピーカー2 仏具メーカーの経営変革と世界進出 |
7 | 社会的起業 政策起業家について |
8 | 社会的起業 外国人人材活用のベンチャー起業 |
9 | 商店の経営変革 本屋 |
10 | 商店の経営変革 豆腐メーカー |
11 | 旅館の経営変革 元湯陣屋 温泉旅館のイノベーション |
12 | 星野リゾートとアパホテル 創業と成長戦略 |
13 | 日本の農業 国消国産と食糧自給率 |
14 | 酒蔵の経営改革と日本酒の輸出 コースのまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
ゲストスピーカーを招聘して授業を行うため、都合により授業内容の順番が変更する可能性があります。 |
授業前に指定した教科書や配布する資料を必ず読んでから授業に参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(50%) 授業後のリアクションペーパーの提出(50%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藻谷ゆかり | 『衰退産業でも稼げます』 | 新潮社 | 2019 | 9784103526414 |
2 | 藻谷ゆかり | 『六方よし経営』 | 日経BP | 2021 | 9784296110025 |
スモールビジネス1は、衰退産業の事業承継事例や社会的起業について学ぶので、応用的な内容です。
スモールビジネス2は、「衣食住」全般のビジネスについて学び、初歩的な内容です。
毎回の出席が必要です。2回以上欠席の場合には、単位が取得できない可能性があります。
ゲストスピーカーの都合により、順番が変わる可能性があります。
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
本科目は博士課程前期課程と博士課程後期課程の合同授業となるが,後期課程の受講者においては,全ての評価方法で前期課程より高度な達成水準を要求します。
イノベーションを起こすのはスタートアップ企業だけではなく、衰退産業といわれる 既存企業や家業にもイノベーションを起こす大きな機会がある。この授業はビジネス・デザインの新たな切り口と思考法を提供する。どんな組織であってもイノベーションを起こすためのベストプラクティスやフレームワークを修得する。
Innovation isn’t just for startups. Established organizations and family business in declining industries have even greater opportunities to innovate. This course offers fresh insights and different thinking of business design. Students will learn best practices and innovative frameworks to revitalize business.
農業・旅館・商店(本屋や豆腐製造など)といった衰退産業から実践的な事例研究をする。人材や資金が限られている衰退産業であっても、イノベーターはビジネスを成長させ事業変革をする道を見つけることを学ぶ。実際のイノベーション事例を理解するために、ゲストスピーカーを招聘する。さらに社会的起業事例についても学ぶ。
We review hands-on cases from the declining industries such as agriculture, ryokan or tofu manufacture. Although human and financial resources are limited in the declining industries, excellent innovators will find the way to transform the business. We will invite some guest speakers to understand real-world innovation challenges.
1 | コース概要 『衰退産業でも稼げます』の基本概念 事業承継の必要性 最終課題の説明 |
2 | 『六方よし経営』の基本概念 社会的起業事例 |
3 | ゲストスピーカー1 日本の伝統産業の承継 |
4 | ゲストスピーカー1 日本の伝統産業の輸出 |
5 | ゲストスピーカー2 仏具メーカーの経営再建 |
6 | ゲストスピーカー2 仏具メーカーの経営変革と世界進出 |
7 | 社会的起業 政策起業家について |
8 | 社会的起業 外国人人材活用のベンチャー起業 |
9 | 商店の経営変革 本屋 |
10 | 商店の経営変革 豆腐メーカー |
11 | 旅館の経営変革 元湯陣屋 温泉旅館のイノベーション |
12 | 星野リゾートとアパホテル 創業と成長戦略 |
13 | 日本の農業 国消国産と食糧自給率 |
14 | 酒蔵の経営改革と日本酒の輸出 コースのまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
ゲストスピーカーを招聘して授業を行うため、都合により授業内容の順番が変更する可能性があります。 |
授業前に指定した教科書や配布する資料を必ず読んでから授業に参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(50%) 授業後のリアクションペーパーの提出(50%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藻谷ゆかり | 『衰退産業でも稼げます』 | 新潮社 | 2019 | 9784103526414 |
2 | 藻谷ゆかり | 『六方よし経営』 | 日経BP | 2021 | 9784296110025 |
スモールビジネス1は、衰退産業の事業承継事例や社会的起業について学ぶので、応用的な内容です。
スモールビジネス2は、「衣食住」全般のビジネスについて学び、初歩的な内容です。
毎回の出席が必要です。2回以上欠席の場合には、単位が取得できない可能性があります。
ゲストスピーカーの都合により、順番が変わる可能性があります。
本科目は、5年以上の実務経験を有する実務家教員による授業であり、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
本科目は博士課程前期課程と博士課程後期課程の合同授業となるが,後期課程の受講者においては,全ての評価方法で前期課程より高度な達成水準を要求します。