日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
その他/other registrationother registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
新約聖書解釈への入門 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHS3813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
Contemporary Bible research was established and has subsequently developed mainly against the historical backdrop of the ideas, that is, the Enlightenment and historicism in the modern West. Methodologies have become more diverse in the area of New Testament interpretation, especially since the 1970's. Currently, such diverse approaches of Biblical criticism can be broadly classified into the following: that which focuses on the generation of texts, that which focuses on the relationship with the social and cultural background as a context, that which focuses on the various aspects of communication within story texts or via texts itself, and that which carries out self-reflection with regard to the role of Biblical criticism itself from the viewpoint of self-verification of interpretation. In this course, you will develop an understanding of several typical methodologies for contemporary Biblical criticism and are introduced to the basics of New Testament interpretation with exegetical application examples.
After the introduction, you will make a research presentation (individually or in groups) based on your original research and interpretations. Then, we will hold a debate involving all students in the class.
1 | 導入 |
2 | 物語批評(その1:一般) |
3 | 物語批評(その2:福音書) |
4 | 物語批評(その3:その他) |
5 | スピーチアクト分析(その1:一般) |
6 | スピーチアクト分析(その2:福音書) |
7 | 文化研究批評(その1:一般) |
8 | 文化研究批評(その2:フェミニスト批評1) |
9 | 文化研究批評(その3:フェミニスト批評2) |
10 | 文化研究批評(その4:ポストコロニアル批評1) |
11 | 文化研究批評(その5:ポストコロニアル批評2) |
12 | 正典批評(その1) |
13 | 正典批評(その2) |
14 | 総合討議 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
全員が事前に教科書の該当箇所を読んでくる。その理解を踏まえて、独自の調査に基づく発表準備を(個人ないしグループで)行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
研究発表(40%) 出席および討論への参加度(60%) |
備考 (Notes) | ||
全体の2/3以上の出席が単位取得の最低条件 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅野淳博/伊東寿泰/須藤伊知郎/辻学/中野実/廣石望/前川裕/村山由美 | 『新約聖書解釈の手引き』 | 日本キリスト教団出版局 | 2016 | 9784818409385 |
2 | 新約聖書翻訳委員会訳 | 『新約聖書』 | 岩波書店 | 2004 | 400023384 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本基督教団出版局(編) | 『聖書学方法論』 | 日本基督教団出版局 | 1979 | 01323984 |
2 | 木幡藤子/青野太潮 | 『聖書学の方法と諸問題』 | 日本基督教団出版局 | 1996 | 4818402680 |
3 | D.A. Black / D.S. Dockery | New Testament Criticism & Interpretation | Zondervan | 1991 | 031051911 |
4 | D.E. Aune (ed.) | The Blackwell Companion to the New Testament | Wiley-Blackwell | 2010 | 9781405108256 |
5 | 佐藤研(編訳) | 『福音書共観表』 | 岩波書店 | 2005 | 4000246283 |
その他 (Others) | |||||
その他、文献は非常に多いので、講義の中で適宜紹介する。 |
授業の進行に伴って、オンライン利用での授業を数回予定している。詳細は事前に授業内で連絡する。
現代の聖書研究は、西欧近代における啓蒙主義と歴史主義を主たる思想史的背景として誕生し、発展してきた。さらに新約聖書解釈の分野では、とりわけ1970年代以降、方法論の多様化が進んだ。現在では、それら多様な批評学は、テクストの「生成」に焦点を合わせるアプローチ、「コンテクスト」としての社会的・文化的背景との関係に焦点を合わせるアプローチ、物語テクストの内部ないしテクストを介してなされる「コミュニケーション」の諸相に注目するアプローチ、さらには批評学それ自体の立ち位置について「解釈の自己検証」という視点から自己省察を行うアプローチに大別される。本講では、現代におけるいくつかの代表的な批評学の方法論について理解し、その釈義的な適用例を学ぶことで新約聖書解釈への入門を行う。
Contemporary Bible research was established and has subsequently developed mainly against the historical backdrop of the ideas, that is, the Enlightenment and historicism in the modern West. Methodologies have become more diverse in the area of New Testament interpretation, especially since the 1970's. Currently, such diverse approaches of Biblical criticism can be broadly classified into the following: that which focuses on the generation of texts, that which focuses on the relationship with the social and cultural background as a context, that which focuses on the various aspects of communication within story texts or via texts itself, and that which carries out self-reflection with regard to the role of Biblical criticism itself from the viewpoint of self-verification of interpretation. In this course, you will develop an understanding of several typical methodologies for contemporary Biblical criticism and are introduced to the basics of New Testament interpretation with exegetical application examples.
導入の後、履修者(個人ないしグループ)が独自の調査と読解に基づいて研究発表を行い、その上で履修者全員による討論を行う。
After the introduction, you will make a research presentation (individually or in groups) based on your original research and interpretations. Then, we will hold a debate involving all students in the class.
1 | 導入 |
2 | 物語批評(その1:一般) |
3 | 物語批評(その2:福音書) |
4 | 物語批評(その3:その他) |
5 | スピーチアクト分析(その1:一般) |
6 | スピーチアクト分析(その2:福音書) |
7 | 文化研究批評(その1:一般) |
8 | 文化研究批評(その2:フェミニスト批評1) |
9 | 文化研究批評(その3:フェミニスト批評2) |
10 | 文化研究批評(その4:ポストコロニアル批評1) |
11 | 文化研究批評(その5:ポストコロニアル批評2) |
12 | 正典批評(その1) |
13 | 正典批評(その2) |
14 | 総合討議 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
全員が事前に教科書の該当箇所を読んでくる。その理解を踏まえて、独自の調査に基づく発表準備を(個人ないしグループで)行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
研究発表(40%) 出席および討論への参加度(60%) |
備考 (Notes) | ||
全体の2/3以上の出席が単位取得の最低条件 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅野淳博/伊東寿泰/須藤伊知郎/辻学/中野実/廣石望/前川裕/村山由美 | 『新約聖書解釈の手引き』 | 日本キリスト教団出版局 | 2016 | 9784818409385 |
2 | 新約聖書翻訳委員会訳 | 『新約聖書』 | 岩波書店 | 2004 | 400023384 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本基督教団出版局(編) | 『聖書学方法論』 | 日本基督教団出版局 | 1979 | 01323984 |
2 | 木幡藤子/青野太潮 | 『聖書学の方法と諸問題』 | 日本基督教団出版局 | 1996 | 4818402680 |
3 | D.A. Black / D.S. Dockery | New Testament Criticism & Interpretation | Zondervan | 1991 | 031051911 |
4 | D.E. Aune (ed.) | The Blackwell Companion to the New Testament | Wiley-Blackwell | 2010 | 9781405108256 |
5 | 佐藤研(編訳) | 『福音書共観表』 | 岩波書店 | 2005 | 4000246283 |
その他 (Others) | |||||
その他、文献は非常に多いので、講義の中で適宜紹介する。 |
授業の進行に伴って、オンライン利用での授業を数回予定している。詳細は事前に授業内で連絡する。