日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AE224/AE224AE224 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「アート」をてがかりに、日常を批判的にリサーチしよう |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4・D402/Thu.4・D402 Thu.4・D402 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU3710 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
AE224 |
Art art has the power to rethink our existing values. This rethinking of questions overlaps with the practice of research that looks askance at everyday life, which is often seen as self-evident. In this class, students learn the basics of research using art as a starting point.
1)Students actually visit the museum and report what they experienced.
2)Students will develop a perspective of critically observing daily life from the workshops held in each class.
3)Students learn about understanding others and self-understanding, and use it for interview surveys.
4)Students plan and manage their own workshops by making use of what they have learned in class.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
「アート art」は、私たちの既存の価値観を問いなおす力をもっている。こうした問い直しは、ともすれば自明視してしまう日常に疑いの眼差しを向ける研究の営みと重なり合う。この授業では、「アート」をてがかりにしながらリサーチの基礎を学んでもらう。
Art art has the power to rethink our existing values. This rethinking of questions overlaps with the practice of research that looks askance at everyday life, which is often seen as self-evident. In this class, students learn the basics of research using art as a starting point.
1)実際にミュージアムを訪問し、自分の体感したことをレポートする。
2)各授業回で行われるワークショップから、日常を批判的に観察する視点を養う。
3)他者理解、自己理解について学び、インタビュー調査などに生かす。
4)授業で学んだことを生かして自らワークショップを企画、運営する。
1)Students actually visit the museum and report what they experienced.
2)Students will develop a perspective of critically observing daily life from the workshops held in each class.
3)Students learn about understanding others and self-understanding, and use it for interview surveys.
4)Students plan and manage their own workshops by making use of what they have learned in class.
1 | オリエンテーション:グループ決めなど |
2 | 「アート」をテーマにしたワークショップ体験 |
3 | ワークショップの振り返り |
4 | 「ワークショップ」とは何か? |
5 | 「観察眼」(芸術を見る目=日常をリサーチする目)を鍛える(1)ある映画から |
6 | 同上(2)現象だけではなく、コンテクストを見る |
7 | 路上観察ワークショップ(1)GPSウォーカーになってキャンパス周辺をアートにしよう |
8 | 舞踊というアートを見る、体験する |
9 | ゲストスピーカーによる講義・その1(学芸員をお招きする予定) |
10 | ゲストスピーカーによる講義・その2(学芸員をお招きする予定) |
11 | ゲストスピーカーによる講義・その3(アーティストをお迎えする予定) |
12 | 学生によるワークショップ・展示(1):グループ1 |
13 | 学生によるワークショップ・展示(2):グループ2 |
14 | 学生によるワークショップ・展示(3):グループ3、授業のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業開始後早い段階でミュージアムに一度足を運んでもらい、参観レポートを書いてもらう予定である。
授業後半には学生の企画したワークショップを行ってもらうので、授業時間外にグループで集まって内容を相談する時間が必要になる。履修人数によって学生のワークショップの回数は変更する可能性がある。また、教員が実施するワークのなかには、授業時間外に大学周辺を歩く課題も含まれるので、あらかじめ了解されたい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業時間中、事前事後の課題(50%) |
備考 (Notes) | ||
欠席が4回になった時点でD評価。出欠の詳細は初回の授業で説明する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜資料を配付する予定。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 麻生武 | 『「見る」と「書く」の出会い:フィールド観察学入門』 | 新曜社 | 2009 | 9784788511767 |
2 | 渡辺哲男ほか編 | 『言葉とアートをつなぐ教育思想』 | 晃洋書房 | 2019 | 9784771031623 |
3 | 森村泰昌 | 『自画像のゆくえ』 | 光文社新書 | 2019 | 9784334044374 |
4 | 赤瀬川源平ほか編 | 『路上観察学入門』 | ちくま文庫 | 1993 | 979784480028181 |
5 | 今和次郎 | 『考現学入門』 | ちくま文庫 | 1987 | 9784480021151 |
6 | ミヒャエル・パーモンティエ(眞壁宏幹訳) | 『ミュージアム・エデュケーション:感性と知性を拓く想起空間』 | 慶應義塾大学出版会 | 2012 | 9784766419672 |
7 | 眞壁宏幹・眞壁ゼミ | 『デジタル世界図絵:ヴァーチャル・ミュージアムの取組み』 | 慶應義塾大学出版会 | 2022 | 9784766428599 |
その他 (Others) | |||||
その他の文献は適宜紹介する。 |