日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
その他/other registrationother registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
シェイクスピアの『オセロー』を読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL3813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
The objective of this course is that, through the close reading of one of Shakespeare's representative plays, Othello, students will improve their abilities as follows:
1. Students will improve their reading ability of Early Modern English and acquire basic knowledge of theatre in Early Modern England.
2. Students will cultivate the critical reading skills of a literary text and practise expressing their opinions.
Students will closely read the original text of one of Shakespeare's best-known plays, Othello (c.1604), in a seminar style. Each week, assigned students will make their presentations on the work. Also, all students in the course should participate in the discussion.
Othello is based on an Italian didactic tale. However, in this play, Shakespeare gives the proper name ‘Othello’ to a nameless minor black character in the source material who villainously murders his white wife, and develop his inner self as a suffering hero for suspicion and jealousy. This play can both be said as a tragedy of a black man who failed in the desperate attempt to domesticate himself in an Italian city state that turns him down as the other and as a tragedy of a woman who gets dragged into his troubles. In this course, through the close reading of the text, students will learn about the historical and cultural background of the early 17th century behind the play, as well as consider the important themes to understand Othello, such as race and gender, which are still relevant today.
1 | イントロダクション |
2 | シェイクスピア時代の英語についての基礎演習 |
3 | 発表とディスカッション:第1幕(1) |
4 | 発表とディスカッション:第1幕(2) |
5 | 発表とディスカッション:第1幕(3) |
6 | 発表とディスカッション:第2幕(1) |
7 | 発表とディスカッション:第2幕(2) |
8 | 発表とディスカッション:第3幕(1) |
9 | 発表とディスカッション:第3幕(2) |
10 | 発表とディスカッション:第4幕(1) |
11 | 発表とディスカッション:第4幕(2) |
12 | 発表とディスカッション:第5幕(1) |
13 | 発表とディスカッション:第5幕(2) |
14 | 作品全体のまとめとレポート作成に向けて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表者は、担当箇所の議論のポイントをまとめた資料を準備する(詳しくは授業時間内に指示する)。また、受講者全員が、毎回、該当箇所の英文について予習をしてくること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 出席、発表および授業貢献度(60%) |
備考 (Notes) | ||
履修者は、必ず一度以上の発表をすることが求められます。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | William Shakespeare 著/笹山隆編注 | Othello | 大修館書店 | 1989 | 9784469142587 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜、授業中に指示する。 |
授業に関する諸連絡等はCanvas-LMSを通じて行う。
本科目は、シェイクスピアの代表作のひとつ『オセロー』を精読し、以下のような学びを得ることを目標とする。
1. 初期近代英語を読む英語読解力と、初期近代イングランド演劇に関する基本的な知識を身につける。
2. 文学作品を批評的に読み、それを発信する力を身につける。
The objective of this course is that, through the close reading of one of Shakespeare's representative plays, Othello, students will improve their abilities as follows:
1. Students will improve their reading ability of Early Modern English and acquire basic knowledge of theatre in Early Modern England.
2. Students will cultivate the critical reading skills of a literary text and practise expressing their opinions.
シェイクスピア劇の中でもよく知られた作品のひとつである『オセロー』(1604頃)の原文を、演習形式でじっくりと精読する。毎回、担当者による発表を行うとともに、受講者全員で作品に関するディスカッションを行う。
『オセロー』はイタリアの啓蒙説話を材源としている。材源ではヒロインである白人の妻を殺す邪悪な黒人として名前も与えられていない脇役にシェイクスピアは「オセロー」という名を与え、疑念や嫉妬に悩み苦しむ内面性を持った主人公へと発展させた。『オセロー』は、イタリア都市国家における〈他者〉である黒人が、いかに自身を白人社会に馴致しようと努力しながら失敗をしていく物語でもあるとともに、そこに受動的に巻き込まれるしかない女性の悲劇でもある。本作品の精読を通じて、受講者は17世紀初頭当時の歴史的・文化的背景を学ぶとともに、人種やジェンダーといった現代にも通底する作品理解のための重要なテーマについても考える。
Students will closely read the original text of one of Shakespeare's best-known plays, Othello (c.1604), in a seminar style. Each week, assigned students will make their presentations on the work. Also, all students in the course should participate in the discussion.
Othello is based on an Italian didactic tale. However, in this play, Shakespeare gives the proper name ‘Othello’ to a nameless minor black character in the source material who villainously murders his white wife, and develop his inner self as a suffering hero for suspicion and jealousy. This play can both be said as a tragedy of a black man who failed in the desperate attempt to domesticate himself in an Italian city state that turns him down as the other and as a tragedy of a woman who gets dragged into his troubles. In this course, through the close reading of the text, students will learn about the historical and cultural background of the early 17th century behind the play, as well as consider the important themes to understand Othello, such as race and gender, which are still relevant today.
1 | イントロダクション |
2 | シェイクスピア時代の英語についての基礎演習 |
3 | 発表とディスカッション:第1幕(1) |
4 | 発表とディスカッション:第1幕(2) |
5 | 発表とディスカッション:第1幕(3) |
6 | 発表とディスカッション:第2幕(1) |
7 | 発表とディスカッション:第2幕(2) |
8 | 発表とディスカッション:第3幕(1) |
9 | 発表とディスカッション:第3幕(2) |
10 | 発表とディスカッション:第4幕(1) |
11 | 発表とディスカッション:第4幕(2) |
12 | 発表とディスカッション:第5幕(1) |
13 | 発表とディスカッション:第5幕(2) |
14 | 作品全体のまとめとレポート作成に向けて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表者は、担当箇所の議論のポイントをまとめた資料を準備する(詳しくは授業時間内に指示する)。また、受講者全員が、毎回、該当箇所の英文について予習をしてくること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 出席、発表および授業貢献度(60%) |
備考 (Notes) | ||
履修者は、必ず一度以上の発表をすることが求められます。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | William Shakespeare 著/笹山隆編注 | Othello | 大修館書店 | 1989 | 9784469142587 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜、授業中に指示する。 |
授業に関する諸連絡等はCanvas-LMSを通じて行う。