日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM302/AM302AM302 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
英語学概説2 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4・M302/Mon.4・M302 Mon.4・M302 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL2400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
AM302 |
In following with the spring semester material, this course will cover a range of topics in the wide field of English studies through studying modern English’s cultural and linguistic characteristics and their development over the course of history. Namely, students will consider the current state of the English language as the lingua franca of the world and how it became such in addition to studying historical and grammatical changes to the English language.
Students will learn specifically about modern English’s status in becoming the global language and the historical developments that got it there. In addition, students will also learn about the development of English’s grammar and syntax structure.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
本講義は文学講義1(春学期)に続き、英語学概説という広いテーマのもと、現代英語の多文化的、言語的特質がどのような歴史的な経緯で成立したのかについて学習する。すなわち、英語の歴史的変遷を通してその文法について理解するだけでなく、国際共通語となった現代英語の実態とその背景を考察する。それと同時に、英語や英語の特質やその背後にある歴史等に関するリサーチをする練習をする。
In following with the spring semester material, this course will cover a range of topics in the wide field of English studies through studying modern English’s cultural and linguistic characteristics and their development over the course of history. Namely, students will consider the current state of the English language as the lingua franca of the world and how it became such in addition to studying historical and grammatical changes to the English language.
国際共通語としての地位を築きつつある現代英語の特徴について英語の歴史を通して具体的に理解します。また、英語の文法・語法の成立過程についての理解を深める。毎回の授業のおよそ半分はその時々のテーマに沿った講義、残りの半分はそのテーマと関連した課題を各自こなすことで英語史・英語学分野におけるリサーチの仕方を身に着けながら能動的に学びを深めます。
Students will learn specifically about modern English’s status in becoming the global language and the historical developments that got it there. In addition, students will also learn about the development of English’s grammar and syntax structure.
1 | 後期イントロダクション 英語の世界的広がりと世界英語の文法的、語彙的特質 |
2 | 英語の世界進出(国際共通語への道) 北米大陸への英語の伝播 アメリカ英語の歴史 |
3 | 英語の世界進出(国際共通語への道) 北米大陸への英語の伝播 アメリカ英語のアイデンティティ |
4 | 英語の世界進出(国際共通語への道) 北米大陸への英語の伝播 アメリカ英語とイギリス英語の違い:文法・語彙的特徴を中心に |
5 | 英語の世界進出(国際共通語への道) 北米大陸への英語の伝播 アメリカ英語の方言:発音の特徴を中心に |
6 | 英語の世界進出(国際共通語への道) 北米大陸への英語の伝播 カナダ英語の歴史:その文法・語彙的特徴を中心に |
7 | 南半球に伝わった英語(国際共通語への道) オーストラリア英語の歴史:その文法・語彙的特徴を中心に |
8 | 南半球に伝わった英語(国際共通語への道) ニュージーランド英語の歴史:その文法・語彙的特徴を中心に |
9 | 南半球に伝わった英語(国際共通語への道) 南アフリカ英語の歴史:その文法・語彙的特徴を中心に |
10 | 英語から新たな言語へ カリブ海地域の英語の歴史:その文法・語彙的特徴を中心に |
11 | 英語から新たな言語へ アフリカの英語:その文法・語彙的特徴を中心に |
12 | アメリカの黒人英語:その文法・語彙的特徴を中心に |
13 | アジアに伝わった英語 南アジアの英語:その文法・語彙的特徴を中心に |
14 | アジアに伝わった英語 東南アジアの英語:その文法・語彙的特徴を中心に |
事前に教科書を一通り読んでおくと授業の理解度が高まります。また、英語の歴史についての関連書を通して、毎週の項目について事前に学習するとさらに効果的です。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内の課題およびリアクションペーパー(100%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 唐澤一友 | 『世界の英語ができるまで』 | 亜紀書房 | 2016 | 9784750514697 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Albert C. Baugh & T. Cable | A History of the English Language | Routledge | 2013 | 9780205229390 |
2 | 唐澤一友 | 『英語のルーツ』 | 春風社 | 2011 | 9784861102837 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献については、授業時に適宜紹介する。 |