日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経営学部/College of BusinessCollege of Business |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BT029/BT029BT029 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
経営に役立つ経済学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BUS2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
In this course, students will study extremely effective techniques in economics to get a detailed understanding of the strategies of corporations and the behaviour of their customers. Also, students will use techniques in economics to analyze the actual strategies of corporations and the behaviour of their customers to be able to create strategies.
Why is it that supermarkets discount products when the best before date approaches, but convenience stores do not? If you use coupons and points, do the sales of a store always increase? Why are cell phone contracts so complicated and difficult to understand? Are there any airline companies that do not have a mileage program? As customers, will we buy the same thing at a different store if it is just one yen cheaper? How can the same things be produced in China for less? Students will consider such relevant questions, using their understanding of economics, including marketing, supply chains, market and organization, and consumer behaviour.
1 | はじめに |
2 | 顧客・価値・効用・価格(1) |
3 | 顧客・価値・効用・価格(2) |
4 | 顧客・価値・効用・価格(3) |
5 | 製造、生産関数、サプライチェーン、費用構造(1) |
6 | 製造、生産関数、サプライチェーン、費用構造(2) |
7 | 製造、生産関数、サプライチェーン、費用構造(3) |
8 | 授業内レビューテスト1 |
9 | 価値の交換、余剰、取引費用、制度としての市場(1) |
10 | 価値の交換、余剰、取引費用、制度としての市場(2) |
11 | 価値の交換、余剰、取引費用、制度としての市場(3) |
12 | 国ごとの市場、国際取引、貿易、投資、為替(1) |
13 | 国ごとの市場、国際取引、貿易、投資、為替(2) |
14 | レビュー2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業前に、教科書の指定された箇所を予習しておくことが望ましい。
授業後、ブラックボード(Blackboard)による復習は必須。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レビュー1(授業内テスト)(30%) レビュー2(授業内テスト)(30%) Blackboardによる復習(30%) クラス参加度(10%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤元重 | 『ビジネス・エコノミクス』 | 日本経済新聞社 | 2004 | 4532350832 |
2 | 丸山雅祥 | 『経営の経済学 第3版』 | 有斐閣 | 2017 | 4641164959 |
その他 (Others) | |||||
神林邦明『数式とグラフを使わない経済学の予習 ~ 中学と大学を結ぶ』(無料ダウンロードテキスト)http://gakushu.info/senmon/keizaigaku/yoshu/ |
企業の戦略や顧客の行動を、より精緻に理解するうえできわめて有効な、経済学の手法を学ぶ。また、経済学的手法を使って、実際の企業の戦略や顧客の行動を分析し、戦略を立案できるようになる。
In this course, students will study extremely effective techniques in economics to get a detailed understanding of the strategies of corporations and the behaviour of their customers. Also, students will use techniques in economics to analyze the actual strategies of corporations and the behaviour of their customers to be able to create strategies.
スーパーでは賞味期限の近づいた商品を割引するのは当たり前なのに、コンビニではめったにやらないのはなぜか。なぜ就活は、だましあいのような面接をやるのか。クーポンやポイントを使うと、お店の売上は必ず伸びるのか。携帯の契約は、なぜ複雑でわかりにくいのか。航空会社はマイレージサービスを行わないとどうなるのか。なぜ同じものを中国では安くつくれるのか。これらはすべて経済学的な質問だ。このような身近な問題を使いながら、経営学で学んだマーケティングやサプライチェーン、市場と組織、消費者行動などについて、経済学を使ってあらためて考察することで、より本質的な解ができることを示し、ビジネスに必須の経済学を理解する。
Why is it that supermarkets discount products when the best before date approaches, but convenience stores do not? If you use coupons and points, do the sales of a store always increase? Why are cell phone contracts so complicated and difficult to understand? Are there any airline companies that do not have a mileage program? As customers, will we buy the same thing at a different store if it is just one yen cheaper? How can the same things be produced in China for less? Students will consider such relevant questions, using their understanding of economics, including marketing, supply chains, market and organization, and consumer behaviour.
1 | はじめに |
2 | 顧客・価値・効用・価格(1) |
3 | 顧客・価値・効用・価格(2) |
4 | 顧客・価値・効用・価格(3) |
5 | 製造、生産関数、サプライチェーン、費用構造(1) |
6 | 製造、生産関数、サプライチェーン、費用構造(2) |
7 | 製造、生産関数、サプライチェーン、費用構造(3) |
8 | 授業内レビューテスト1 |
9 | 価値の交換、余剰、取引費用、制度としての市場(1) |
10 | 価値の交換、余剰、取引費用、制度としての市場(2) |
11 | 価値の交換、余剰、取引費用、制度としての市場(3) |
12 | 国ごとの市場、国際取引、貿易、投資、為替(1) |
13 | 国ごとの市場、国際取引、貿易、投資、為替(2) |
14 | レビュー2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業前に、教科書の指定された箇所を予習しておくことが望ましい。
授業後、ブラックボード(Blackboard)による復習は必須。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レビュー1(授業内テスト)(30%) レビュー2(授業内テスト)(30%) Blackboardによる復習(30%) クラス参加度(10%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤元重 | 『ビジネス・エコノミクス』 | 日本経済新聞社 | 2004 | 4532350832 |
2 | 丸山雅祥 | 『経営の経済学 第3版』 | 有斐閣 | 2017 | 4641164959 |
その他 (Others) | |||||
神林邦明『数式とグラフを使わない経済学の予習 ~ 中学と大学を結ぶ』(無料ダウンロードテキスト)http://gakushu.info/senmon/keizaigaku/yoshu/ |