日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Science
Course Code automatic registration
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number PHY2100
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2016年度以降入学者適用

【Course Objectives】

We aim to achieve understanding of thermal phenomena through laws of thermodynamics and thermodynamic potentials.

【Course Contents】

Macroscopic material consists of a tremendous number of atoms or molecules. Nonetheless, the state of the material can be described with a small number of state variables, such as temperature, pressure, density, energy, and entropy. Only a few fundamental thermodynamics laws can explain surprisingly various phenomena. Basic concepts of thermodynamics are introduced with necessary mathematical tools.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 温度と熱(1)
2 温度と熱(2)
3 熱と仕事
4 熱力学第一法則(1)
5 熱力学第一法則(2)
6 熱力学第二法則(1)
7 熱力学第二法則(2)
8 エントロピーの導入
9 中間テスト
10 利用可能なエネルギー
11 熱力学の展開(1)
12 熱力学の展開(2)
13 非平衡現象(1)
14 非平衡現象(2)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業の途中から微分・積分2で学ぶ手法が必要となるため,特に予習・復習をして授業に臨むこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 中間テスト(30%)
授業内小テスト(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 松下貢 『熱力学』 裳華房 2009 9784785322328

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 清水明 『熱力学の基礎』 東京大学出版 2007 9784130626095
2 田崎晴明 『熱力学:現代的な視点から』 培風館 2000 9784563024321
3 藤原邦男,兵藤俊夫 『熱学入門:マクロからミクロへ』 東京大学出版会 1995 9784130626019
4 久保亮五編 『大学演習 熱学・統計力学 修訂版』 裳華房 1998 9784785380328

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

・授業内小テストはCanvasLMSを用いて行なう。スマホ・タブレット・PCなど,ネットワークに接続できる機器を持参のこと。
・授業のスライドは授業日2日前までにCanvasLMSにアップする。
・メールで連絡をすることがあるので,V-CampusID宛のメールを定期的にチェックすること。

【注意事項 / Notice】