日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CC182/CC182CC182 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHE3410 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
A degree from the College of Science is a result of much hard work and study, and is meant to show that a student “understands the fundamental principles, laws, and theory in [their] chosen field, and can apply them as necessary.” In order to make such a statement true, this course will cover the fundamentals of polymer chemistry, specifically focusing on the structures and properties of polymer compounds as well as organic chemistry in polymer synthesis.
Polymers are widely used as indispensable materials in our daily life, such as synthetic fibers, packaging materials, heat-resistant materials, and so on. In this course, the structure and properties of polymers will be discussed in comparison with low-molecular-weight compounds and then students learn about the chemical reactions that convert monomers into polymers (polymerization reactions) and the chemical reactions of polymers from the viewpoint of organic chemistry. In addition, examples of functional polymers used in electronics, photonics, biomedicine, and other fields and recent academic research topics will be introduced.
1 | 高分子化合物の現代社会における役割 |
2 | 高分子化合物の特徴 |
3 | 縮合重合(1) |
4 | 縮合重合(2),重付加 |
5 | 付加重合:ラジカル重合(1) |
6 | 付加重合:ラジカル重合(2) |
7 | 付加重合:ラジカル重合(3) |
8 | 付加重合:イオン重合 |
9 | 遷移金属触媒による重合(立体規則性重合) |
10 | 開環重合,付加縮合 |
11 | 特殊構造をもつ高分子 |
12 | 高分子の化学反応 |
13 | 機能性高分子 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
これまでに学習した有機化学の内容を事前に復習しておく。
授業中に学習した内容を復習する。
秋学期開講の「高分子物性」も併せて履修することを推奨する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業中に指示する提出物(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に資料を配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 井上祥平 | 『高分子合成化学 改訂版』 | 裳華房 | 2011 | 9784785330873 |
2 | 伊勢典夫 他 | 『新高分子化学序論』 | 化学同人 | 1995 | 9784759802580 |
その他 (Others) | |||||
その他,必要に応じて授業中に紹介する。 |
板書・プリント資料・視覚教材(スクリーン投影)を用いる。
提出物(演習問題など)について授業中に解説し,フィードバックを行う。
理学部学位授与方針/学修成果に掲げる「専門とする科学の分野において,基礎的な原理,法則,理論を理解し応用することができる」を実現できるよう,高分子化学の基礎,特に高分子化合物の構造と性質,および高分子合成反応の基本となる有機化学を理解する。
A degree from the College of Science is a result of much hard work and study, and is meant to show that a student “understands the fundamental principles, laws, and theory in [their] chosen field, and can apply them as necessary.” In order to make such a statement true, this course will cover the fundamentals of polymer chemistry, specifically focusing on the structures and properties of polymer compounds as well as organic chemistry in polymer synthesis.
高分子化合物は,合成繊維・包装材料・耐熱材料など,私たちの生活に欠かせない素材として広く用いられている。本授業では,高分子化合物の構造と性質における特徴を低分子化合物と対比しながら述べたあと,単量体を高分子へ変換する化学反応(重合反応)や高分子の化学反応について有機化学の観点から解説する。また,光・電子機能材料や医療用材料として用いられる機能性高分子や,高分子に関する最近の学術研究についても紹介する。
Polymers are widely used as indispensable materials in our daily life, such as synthetic fibers, packaging materials, heat-resistant materials, and so on. In this course, the structure and properties of polymers will be discussed in comparison with low-molecular-weight compounds and then students learn about the chemical reactions that convert monomers into polymers (polymerization reactions) and the chemical reactions of polymers from the viewpoint of organic chemistry. In addition, examples of functional polymers used in electronics, photonics, biomedicine, and other fields and recent academic research topics will be introduced.
1 | 高分子化合物の現代社会における役割 |
2 | 高分子化合物の特徴 |
3 | 縮合重合(1) |
4 | 縮合重合(2),重付加 |
5 | 付加重合:ラジカル重合(1) |
6 | 付加重合:ラジカル重合(2) |
7 | 付加重合:ラジカル重合(3) |
8 | 付加重合:イオン重合 |
9 | 遷移金属触媒による重合(立体規則性重合) |
10 | 開環重合,付加縮合 |
11 | 特殊構造をもつ高分子 |
12 | 高分子の化学反応 |
13 | 機能性高分子 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
これまでに学習した有機化学の内容を事前に復習しておく。
授業中に学習した内容を復習する。
秋学期開講の「高分子物性」も併せて履修することを推奨する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業中に指示する提出物(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に資料を配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 井上祥平 | 『高分子合成化学 改訂版』 | 裳華房 | 2011 | 9784785330873 |
2 | 伊勢典夫 他 | 『新高分子化学序論』 | 化学同人 | 1995 | 9784759802580 |
その他 (Others) | |||||
その他,必要に応じて授業中に紹介する。 |
板書・プリント資料・視覚教材(スクリーン投影)を用いる。
提出物(演習問題など)について授業中に解説し,フィードバックを行う。