日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
抽選登録/lottery registrationlottery registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「科学」を表現する |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5・4341/Mon.5・4341 Mon.5・4341 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SCI2220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
定員40名 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
CK008 |
In this course, students will learn about fundamental Science Communication methods as well as their applications.
Science communication is a critical part of implementing research and development projects related to science and technology from a social standpoint. The flow of information between scientists is indispensable to the progression of research, and enables people from different fields including the public to come together to make good decisions, which is a necessity in our exceedingly interconnected society. In this course, we will start with the basics. First, students will learn what science communication is as a general concept. Then, students will use this knowledge and apply it to an example of science communication language. Following this, students will make a project plan and have a presentation about scientific topics. And students will hear from various individuals who deal with science communication in different contexts regarding the mental attitude and skills required.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
サイエンスコミュニケーションの基本的な手法と実践を学ぶ
In this course, students will learn about fundamental Science Communication methods as well as their applications.
「科学の素晴らしさを伝えたい!でも、そもそもなぜ伝える必要があるのだろう?」
サイエンスコミュニケーションは科学技術と社会との繋がりを扱う分野です。科学や技術は、それだけで成立する閉じた世界と認識されることがありますが、実際のところ社会と完全に切り離すことは困難です。科学者・技術者間での情報流通は研究開発を進める上で不可欠であり、さらに専門を異にする人々や市民とコミュニケーションをとって意思決定を進めていくことは、社会における科学技術の位置づけの本質と言えます。
この授業では、サイエンスカフェのような王道の手法から、アートやゲーム、演劇を利用した実践など、様々な事例を参考に、サイエンスコミュニケーションの基礎を学んでいきます。
まず、サイエンスコミュニケーションとは何かを概念的に理解した上で、科学を文章で表現する「サイエンスライティング」に取り組みます。また、科学的内容をアウトプット、表現するための「企画・ストーリー作成・実践、及びそのプレゼンテーション」を行います。並行して、さまざまな場面で活躍するサイエンスコミュニケーションの実践者(サイエンスコミュニケーター)をゲストとしてお招きし、実践に資する心構えやスキルを学んでいきます。
※過去のゲスト例…サイエンスライター、新聞記者、科学番組ディレクター、科学/対話劇の実践者など
※過去の実践例…サイエンスイベントの企画立案、秘密道具のストーリー作成・上演、科学技術に関するジレンマを含んだストーリー作成・上演など
Science communication is a critical part of implementing research and development projects related to science and technology from a social standpoint. The flow of information between scientists is indispensable to the progression of research, and enables people from different fields including the public to come together to make good decisions, which is a necessity in our exceedingly interconnected society. In this course, we will start with the basics. First, students will learn what science communication is as a general concept. Then, students will use this knowledge and apply it to an example of science communication language. Following this, students will make a project plan and have a presentation about scientific topics. And students will hear from various individuals who deal with science communication in different contexts regarding the mental attitude and skills required.
1 | ガイダンス(サイエンスコミュニケーションとは?) |
2 | サイエンスコミュニケーション概論(トランスサイエンス/欠如モデルとは?) |
3 | 実践❶ サイエンスライティングとサイエンティフィックライティング、ピアレビュー |
4 | 外部講師1)手法① サイエンスライティング、講評 |
5 | 実践❶ 情報収集・取材・インタビュー、ピアレビュー |
6 | 外部講師2)手法① サイエンスライティング、講評 |
7 | 手法② プレゼンテーション |
8 | 手法③ ファシリテーション |
9 | 外部講師3)科学技術と社会の関係とは?(サイエンスイベントを企画する) |
10 | 実践❷ 科学技術と社会の関係とは?(企画/ストーリー制作) |
11 | 実践❷ 科学技術と社会の関係とは?(企画/ストーリー制作) |
12 | 実践❷ 科学技術と社会の関係とは?(企画/ストーリー制作) |
13 | 外部講師4)企画/ストーリー発表、または実践、講評 |
14 | まとめ、振り返り、小レポート |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
リアクションペーパーへの記入は授業後に行います。また、ライティングとプレゼンテーションの作成は、授業外の時間も多く含まれることが予想されされます。その旨了承の上で履修申請を行うようにしてください。その分、向き合った分だけ、得られる学びも大きいと担当教員は考えます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加・態度・リアクションペーパー(40%) ライティング(30%) 企画/ストーリー/実践・プレゼンテーション(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義資料を配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な場合は授業内で提示する。 |
受講者数、及びゲストのスケジュールにより、企画/ストーリー/実践・プレゼンテーションのタイミングなどを変更する可能性がある。また、日本科学未来館や近隣の科学館など、科学館・博物館への訪問も実施の視野に入れている。