日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CK018/CK018CK018 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
inlingua School of Languages シンガポール語学プログラム |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春期間外/Summer SessionSummer Session |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
|
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SCI2213 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
CK018 |
This course aims for students to strengthen their English communication skills, to experience different culture in Singapore through classes and other activities, and to better understand international viewpoints through cultural exchanges with students from overseas.
Students who take this course will attend lectures at Rikkyo University before heading to Singapore in August for two weeks. During this trip, students will attend a language lesson at inlingua School of Languages. Students will also participate in an excursion and visit places related to science and technology. Throughout the trip, students will keep a daily log of their activities, which they will submit to their instructor. Furthermore, upon returning to Japan, students will convene to present and submit a report regarding what they experienced and learned while they were in Singapore.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
(1)英語によるコミュニケーション能力を伸ばすこと、(2)授業や現地でのアクティビティーを通じてシンガポールでの異文化体験を行うこと、(3)日本以外の国からの留学生との交流を通じ、国際的な感覚を身につけることを目的とする。
This course aims for students to strengthen their English communication skills, to experience different culture in Singapore through classes and other activities, and to better understand international viewpoints through cultural exchanges with students from overseas.
履修者は立教大学での3回の事前学習のあと、8月下旬から2週間にわたってシンガポールinlingua School of Languagesにて語学授業を受ける。また、エクスカーションや科学関連施設訪問を行う。その間、日々の活動を記録し担当教員に報告する。さらに帰国後、現地で学んだこと、体験したことについてレポートを提出するとともに、事後授業の報告会で報告する。
Students who take this course will attend lectures at Rikkyo University before heading to Singapore in August for two weeks. During this trip, students will attend a language lesson at inlingua School of Languages. Students will also participate in an excursion and visit places related to science and technology. Throughout the trip, students will keep a daily log of their activities, which they will submit to their instructor. Furthermore, upon returning to Japan, students will convene to present and submit a report regarding what they experienced and learned while they were in Singapore.
1 | 履修説明会 |
2 | 事前学習1:inlingua School of Languagesについて、REOの説明と宿題 |
3 | 事前学習2:宿題、現地からの報告と提出方法 |
4 | 事前授業3:宿題、事後授業での報告会についての説明 |
5 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(1) |
6 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(2) |
7 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(3) |
8 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(4) |
9 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(5) |
10 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(6) |
11 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(7) |
12 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(8) |
13 | inlingua School of Languagesにおける授業と国際交流(9) |
14 | 事後授業:報告会 |
事前学習では宿題も出る。さらに、危機管理オリエンテーションと渡航直前オリエンテーションに出席のこと。履修に際して英語の能力は問わないが、渡航前に英語によるコミュニケーション力を付けるために努力することを求める。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
事前学習への出席と宿題(20%) 留学プログラムへの出席と報告(40%) 報告会でのプレゼンテーションとレポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
REOによる自習、「ニュースで英会話」「TED」などの視聴、TOEICの受験を推奨する。 |
立教大学への授業料とは別に参加費が必要である。 途中参加,途中帰国は認めない。履修中止不許可科目である。費用は渡航費,滞在費,保険などを含めて約50万円程度を見込んでいるが,履修者は立教大学のグローバル奨学金(全学年),校友会成績優秀者留学支援奨学金(2年生以上)に応募することができる。なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況により実施形態が変更となる場合がある。その場合の参加費は別途知らせる。また、オンライン開催の場合には奨学金を受給することはできない。
履修希望者は履修説明会に出席したうえ,履修希望届を提出しなければならない。担当教員による選考の結果履修が認められた者だけが履修登録される。また,履修登録の取消はできない。