日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Sociology
Course Code DE440
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMS3110
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

Students will analyze globalizing modern society from the dimensions of media, communication, and culture. They will develop the analytical skills to critically consider the reality of society and form a global mind.

【Course Contents】

The course introduces the origins and developments of global communication historically and examines the significant discussions in the field. Then, the development trends in East Asia are analyzed and considered while focusing on the local situation in each country and region. Finally, we discuss theoretical paradigms and discourses on global communication trends and reevaluate them from today's perspective.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 グローバル・コミュニケーション、起源と展開
3 文化帝国主義論
4 概念の再検討と新たなアプローチ:文化的近さ
5 概念の再検討と新たなアプローチ:ハイブリディティ
6 「ジャパナイゼーション」
7 台湾における日本発テレビドラマの流行
8 「クールジャパン」とソフトパワー論
9 韓流の始まりとその展開
10 配信サービスとドラマの流行;文化的近さとユニバーサルアピール
11 K-POPの流行と文化的ハイブリディティ
12 ポップカルチャーとファンダム: BTSを事例として
13 文化のトランスナショナル化の行方
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回の課題文献を予め読んでおくこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 授業内課題(20%)
出席等授業への参加度(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 岩渕功一 『トランスナショナル•ジャパン』 岩波書店 2001 4006003544
2 トムリンソン 『文化帝国主義』 青土社 1993 4791755499
3 アパデュライ 『さまよえる近代ーグローバル化の文化研究』 平凡社 2004 4582452272
4 徐勝・黄盛彬・庵逧由香 『韓流のうちそと』 御茶の水書房 2007 27500552
5 ユリイカ 『特集=K-POPスタディーズ ―BTS、TWICE、BLACKPINKから『PRODUCE101』まで…いま〈韓国音楽〉になにが起きているのか』 青土社 2018 479170357
6 大原通郎 『ネットフリックス vs. ディズニー ストリーミングで変わるメディア勢力図』 日本経済新聞社 2021 4532323835
7 キム ヨンデ 『BTSを読む なぜ世界を夢中にさせるのか 』 柏書房 2021 4760152199

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】