日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DE484/DE484DE484 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
趣味的な文化活動とコミュニケーション |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火5・7151/Tue.5・7151 Tue.5・7151 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMS4820 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
DE484 |
Considerations of research design and data gathering.
This course provides an opportunity to consider hobbyist activities so called serious leisure from the viewpoint of media and communication.
Students will consider researching plans by editing contents of thesis. Assignments to proceed plans will be provided. Students will have to arrange private meetings with the supervisor in addition to regular classes.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
論文作成の計画検討およびデータ収集に関する指導。
Considerations of research design and data gathering.
専門演習に引き続き、シリアス・レジャーなどとも呼ばれる形で一定の知識や技術を要する、スポーツや工芸・芸能などの趣味的な文化活動について,メディアとコミュニケーションの観点から考えることを目的としている。受講者自身が卒業論文に関するプランを「目次」という形式で作成・検討し,課題にしたがって論文に必要な作業手順を明確化していく方向で指導を行なう。
担当教員との定期的なミーティングのほかに,個人的な打ち合わせを中心に進めていくため,授業時間以外にも作業時間を必要とする。
This course provides an opportunity to consider hobbyist activities so called serious leisure from the viewpoint of media and communication.
Students will consider researching plans by editing contents of thesis. Assignments to proceed plans will be provided. Students will have to arrange private meetings with the supervisor in addition to regular classes.
1 | 計画書報告 |
2 | アウトライン(1) |
3 | アウトライン(2) |
4 | 先行研究検討(1) |
5 | 先行研究検討(2) |
6 | 先行研究検討(3) |
7 | 目次内容検討(1) |
8 | 目次内容検討(2) |
9 | 目次内容検討(3) |
10 | 調査計画検討(1) |
11 | 調査計画検討(2) |
12 | 調査計画検討(3) |
13 | 全体計画発表(1) |
14 | 全体計画発表(2) |
指定された課題の遂行と提出が指導上重要であるため,大学アドレスのメールやチャットを定期的にチェックし,必要な情報を管理しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
定期的な指定課題の提出(50%) ミーティング・面談への参加(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜資料をオンライン上で配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 戸田山和久 | 『新版 論文の教室』 | NHKブックス | 2012 | 9784140911945 |
2 | 藤田 真文編 | 『メディアの卒論 第2版』 | ミネルヴァ書房 | 2016 | 9784623077199 |
その他 (Others) | |||||
必要に応じてオンライン上で指示する。 |
全授業回のうち、一部をオンラインで実施する(ライブ参加型)。実施回については別途指示する。