日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
多彩な学び/cross-disciplinary studiescross-disciplinary studies |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
健康で文化的な生活をどう保障するのか |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金5・N225/Fri.5・N225 Fri.5・N225 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
|
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
2016年度以降1年次入学者対象科目 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
FB014 |
The goal is to gain a comprehensive understanding of both the norm and the reality of the right to life, which is the core of the social rights stipulated by Article 25 of the Constitution, by analyzing it from multiple perspectives such as the actual situation, judicial precedents, and history etc.
In Japan, various measures such as public assistance are implemented in order to guarantee the "healthy and cultured minimum standard of life" stipulated in Article 25 of the Constitution. However, in recent years this standard of living has been devalued. Using the text, we will examine what constitutes a healthy and cultured life based on fact-finding surveys, recent court rulings, and history. In the lecture, I would like to proceed based on the discussion of the students.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
憲法25条によって規定された社会権の中核を担う生存権について実態や判例、歴史など多角的な視点から分析をすることで規範と実態の両面から総合的な理解ができることを目標とする。
The goal is to gain a comprehensive understanding of both the norm and the reality of the right to life, which is the core of the social rights stipulated by Article 25 of the Constitution, by analyzing it from multiple perspectives such as the actual situation, judicial precedents, and history etc.
日本では憲法25条で規定されている「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するために生活保護などの諸施策が実施されている。しかし、近年この生活基準が切り下げられてきている。テキストを用いながら、健康で文化的な生活とは何かを実態調査や近年の裁判の判決例、歴史などを踏まえて検討する。講義では学生のディスカッションも踏まえて進めていきたい。
In Japan, various measures such as public assistance are implemented in order to guarantee the "healthy and cultured minimum standard of life" stipulated in Article 25 of the Constitution. However, in recent years this standard of living has been devalued. Using the text, we will examine what constitutes a healthy and cultured life based on fact-finding surveys, recent court rulings, and history. In the lecture, I would like to proceed based on the discussion of the students.
1 | 現代社会における貧困問題 |
2 | 憲法25条の成立 |
3 | 健康で文化的な生活を問う意味 |
4 | 貧困世帯の生活実態と文化的な生活 |
5 | 調査から判明した一般的諸事実 |
6 | 経済的な理由による「切り詰め」・「滞り」の経験の特徴 |
7 | 調査の自由回答にみる生活の現実 |
8 | 人生の軌跡と今 |
9 | 「文化」と「生活」 |
10 | 裁判と健康で文化的な最低限度の生活 |
11 | 日本の社会保障政策と最低生活保障の現状 |
12 | フランスにおける子ども家庭福祉と文化政策 |
13 | 「健康で文化的な生活」を問うことの今日的意味 |
14 | 「健康で文化的な生活」をすべての人に |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習として、該当の章を読み、関連する書籍や論文、新聞記事などを読んでおく。復習としては、講義内容と関連する書籍や論文、新聞記事などにより事実確認を行い、自らの知識と見解を深める。なお、必要に応じて、講義時やBlackboardで文献等を紹介する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業後のリアクションペーパー(20%) 授業時に提示された課題(10%) 授業時の発言および参加状況(20%) |
備考 (Notes) | ||
3分の2以上の出席をしていない場合は原則単位取得不可 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浜岡政好ら編 | 『「健康で文化的な生活」をすべての人に』 | 自治体問題研究所 | 2022 | 4880377384 |
必要に応じて、Blackboardや大学メールを使って講義の準備などについて連絡をすることがある。そのため、大学のメールを適宜見るようにすること。