日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
多彩な学び/主題別/多彩な学び/主題別多彩な学び/主題別 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
なぜ今、合成生物学なのか? |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5・7102/Mon.5・7102 Mon.5・7102 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2500 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
FE108 |
Richard Feynman once said "what I cannot create, I do not understand. " A recent progress of life sciences provided a new science field, synthetic biology. This course will teach students what synthetic biology is.
In the first half, student will learn about synthetic biology including basic knowledge of life sciences like genome, protein and cell. The second half will focus on potential impact of synthetic biology on our societies including healthcare, industry, and ethics.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
新しい生命科学の潮流である「合成生物学」は、次世代の産業分野としても注目されている。合成生物学について科学的に正しく理解し、その未来と可能性について説明できるようになる。
Richard Feynman once said "what I cannot create, I do not understand. " A recent progress of life sciences provided a new science field, synthetic biology. This course will teach students what synthetic biology is.
・前半はゲノム、タンパク質、細胞といった生命科学の基礎的な内容を盛り込みながら合成生物学とはどのような学問なのか紹介する。実際のバイオ実験なども体験。
・後半は、合成生物学の未来および産業としての可能性について、医療、産業、倫理面を中心に、スタートアップ創業の実体験も交えて解説する。キャリア、アントレプレナーシップを意識した内容。
・googleフォームを介したリアルタイム双方向コミュニケーション。
In the first half, student will learn about synthetic biology including basic knowledge of life sciences like genome, protein and cell. The second half will focus on potential impact of synthetic biology on our societies including healthcare, industry, and ethics.
1 | なぜ今、合成生物学なのか? |
2 | 生命とは何か? |
3 | DNA(ソフトウェア)とタンパク質(ハードウェア) |
4 | 細胞はつくれるか? |
5 | ウイルス、パンデミック、ワクチン |
6 | 合成生物学の倫理、デュアルユース |
7 | 地球課題とバイオエコノミー |
8 | 合成生物学と産業1(グリーンイノベーション) |
9 | 合成生物学と産業2(医療) |
10 | 製薬業界の最新動向(ゲストスピーカー) |
11 | スタートアップの知財戦略(ゲストスピーカー) |
12 | バイオスタートアップ入門1(創業期、資金調達) |
13 | バイオスタートアップ入門2(成長期、イグジット戦略) |
14 | 総合討論 |
聞き慣れない言葉も多いかもしれないが、授業で興味を持った内容はネット検索などで深堀りしてみると良い。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内の複数回の課題および質問コメント(100%) |
備考 (Notes) | ||
課題および質問コメントはリアルタイムにGoogleフォームで提出 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
資料は事前にCanvas LMSにアップロードします |