日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
スポーツ/sportssports |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ネイチャーキャンプ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期他/Spring OthersSpring Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
|
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
定員22名 本科目は、実技だけでなく、授業全体の約3分の1を講義で実施し、スポーツへの理解を深める。 |
Experience various outdoor activities in rich natural surroundings and at the same consider environmental issues.
Okutadami still remains one of Japan's leading unexplored natural environments. Here, students can experience the rich natural environment through canoeing, trekking, and observing the forests, rivers and stars. Based on that, they will discuss and learn about prospects for the natural environment of Japan in future.
1 | オリエンテーション |
2 | キャンプにおける安全管理と危険察知 |
3 | 奥只見湖でカヤック体験 |
4 | 北の又川のトレッキング:落葉広葉樹の森で生きもの観察 |
5 | 中ノ又川エリアの植生観察、イヌワシ観察、天然ウォータースライダーの体験 |
6 | 枝折峠での雲海観察、星空観察 |
7 | 星空観察 |
8 | 中荒沢エリアでのキャンプ、焚き火、飯盒炊爨 |
9 | ネイチャーゲームの体験① |
10 | ネイチャーゲームの体験② |
11 | 水生生物の調査 |
12 | 哲学対話 |
13 | 講義:アウトドア・アクティビティとウエルネス |
14 | 全体討論:自然環境の改善に向けて、今我々にできる事 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業準備の指示は、ガイダンスで行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
プログラムへの参加意欲、態度(60%) 最終レポート(Final Report)(20%) 事前課題(締め切り厳守)(20%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 星野道夫 | 『旅をする木』 | 文春文庫 | 1993 | 9784167515027 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 足立 倫行 (著), 秋月 岩魚 (著) | イワナ棲む山里 奥只見物語 | 世界文化社 | 2021 | 4418212221 |
その他 (Others) | |||||
その他、随時紹介する。 |
【日程】2023年 8月2日(水)~8月6日(日)4泊5日
【宿泊先】〒946-0084 新潟県魚沼市銀山平温泉 湖山荘
【事前ガイダンス】2023年7月17日(月)12:35~13:15 オンライン Zoom URLを履修登録後に立教メールアドレスへ送付する。
【参加費用】39,130円。但し交通費別。
【その他】①5日間を通じ、上記のプログラムを実施する。なお、プログラム内容は天候などの影響で変更されることがある。
②単位を収めることにより、希望者は日本キャンプ協会が認定する『キャンプインストラクター』資格の取得が可能(キャンプ協会に収める費用は別途かかる)。
【事前レポート課題】
星野道夫「旅をする木」(文春文庫)を読み、そこに書かれた33のエッセイの中から10個の話題を選び、それぞれに400字以上の感想文を書くこと。
様式:ワード、A4、10ポイント、ファイル名は名前のみとすること。
提出方法:kiji@rikkyo.ac.jp にメール添付
締め切り:2023年7月21日中
【履修登録の留意点】
履修登録後の辞退は認められない。やむを得ない理由で参加を取消す場合には,教務事務センター(池袋・新座)に申し出て,必ず「辞退届」を提出すること。その後,担当教員との面談を経て辞退が認められた場合には,原則として,キャンセルポリシーに基づき参加費を返金する。なお,辞退が認められた場合でも,履修登録の取消はされず,単位未修得(D評価)となる。
<キャンセルポリシー>
授業開始日20日前から:参加費の20%
授業開始7日前から:参加費の30%
授業開始日前日から:参加費の40%
授業開始当日から:参加費の50%
無連絡での不参加及び授業開始後:参加費の100%
【その他】
・当年度4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
・事前ガイダンスには必ず出席すること。
・参加費収受等,実習開講に伴う一部の手続きを立教トラベルプラザに委託しており,直接連絡が入る場合がある。
・履修登録者が10名に満たない場合には開講しないことがある。参加人数によっては参加費が変わる可能性がある。
・その他、保険料等の改定で参加費が変わる可能性がある。
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。
豊かな自然環境の中に身を置いて、自然に親しみ、種々のアウトドア・アクティビティを体験し、同時に環境問題について考える。
Experience various outdoor activities in rich natural surroundings and at the same consider environmental issues.
日本有数の自然環境がいまだに残る秘境「奥只見」。ここを舞台にカヌー、トレッキング、森林の観察、河川の観察、星空の観察などを通じ、豊かな自然環境を肌で感じとる。それを前提に、日本の将来の自然環境の在り方について討議、学習する。
Okutadami still remains one of Japan's leading unexplored natural environments. Here, students can experience the rich natural environment through canoeing, trekking, and observing the forests, rivers and stars. Based on that, they will discuss and learn about prospects for the natural environment of Japan in future.
1 | オリエンテーション |
2 | キャンプにおける安全管理と危険察知 |
3 | 奥只見湖でカヤック体験 |
4 | 北の又川のトレッキング:落葉広葉樹の森で生きもの観察 |
5 | 中ノ又川エリアの植生観察、イヌワシ観察、天然ウォータースライダーの体験 |
6 | 枝折峠での雲海観察、星空観察 |
7 | 星空観察 |
8 | 中荒沢エリアでのキャンプ、焚き火、飯盒炊爨 |
9 | ネイチャーゲームの体験① |
10 | ネイチャーゲームの体験② |
11 | 水生生物の調査 |
12 | 哲学対話 |
13 | 講義:アウトドア・アクティビティとウエルネス |
14 | 全体討論:自然環境の改善に向けて、今我々にできる事 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業準備の指示は、ガイダンスで行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
プログラムへの参加意欲、態度(60%) 最終レポート(Final Report)(20%) 事前課題(締め切り厳守)(20%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 星野道夫 | 『旅をする木』 | 文春文庫 | 1993 | 9784167515027 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 足立 倫行 (著), 秋月 岩魚 (著) | イワナ棲む山里 奥只見物語 | 世界文化社 | 2021 | 4418212221 |
その他 (Others) | |||||
その他、随時紹介する。 |
【日程】2023年 8月2日(水)~8月6日(日)4泊5日
【宿泊先】〒946-0084 新潟県魚沼市銀山平温泉 湖山荘
【事前ガイダンス】2023年7月17日(月)12:35~13:15 オンライン Zoom URLを履修登録後に立教メールアドレスへ送付する。
【参加費用】39,130円。但し交通費別。
【その他】①5日間を通じ、上記のプログラムを実施する。なお、プログラム内容は天候などの影響で変更されることがある。
②単位を収めることにより、希望者は日本キャンプ協会が認定する『キャンプインストラクター』資格の取得が可能(キャンプ協会に収める費用は別途かかる)。
【事前レポート課題】
星野道夫「旅をする木」(文春文庫)を読み、そこに書かれた33のエッセイの中から10個の話題を選び、それぞれに400字以上の感想文を書くこと。
様式:ワード、A4、10ポイント、ファイル名は名前のみとすること。
提出方法:kiji@rikkyo.ac.jp にメール添付
締め切り:2023年7月21日中
【履修登録の留意点】
履修登録後の辞退は認められない。やむを得ない理由で参加を取消す場合には,教務事務センター(池袋・新座)に申し出て,必ず「辞退届」を提出すること。その後,担当教員との面談を経て辞退が認められた場合には,原則として,キャンセルポリシーに基づき参加費を返金する。なお,辞退が認められた場合でも,履修登録の取消はされず,単位未修得(D評価)となる。
<キャンセルポリシー>
授業開始日20日前から:参加費の20%
授業開始7日前から:参加費の30%
授業開始日前日から:参加費の40%
授業開始当日から:参加費の50%
無連絡での不参加及び授業開始後:参加費の100%
【その他】
・当年度4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
・事前ガイダンスには必ず出席すること。
・参加費収受等,実習開講に伴う一部の手続きを立教トラベルプラザに委託しており,直接連絡が入る場合がある。
・履修登録者が10名に満たない場合には開講しないことがある。参加人数によっては参加費が変わる可能性がある。
・その他、保険料等の改定で参加費が変わる可能性がある。
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。