日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses)
Course Code Russian
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 1
Course Number LNR2013
Language Others
Class Registration Method
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 抽選登録科目 定員30名
ロシア語セミナーCの単位修得済が望ましい

【Course Objectives】

This class is for students who have studied basic Russian grammar for one year. The goal is not only to understand grammar, but also to be able to use it well and to improve vocabulary.

【Course Contents】

In the fall semester, we will aim to master all the basic grammar and be able to understand any Russian text with the aid of a dictionary. In the first three sessions, we will briefly review the grammatical material in the textbook up to Lesson 17 and then move on to lessons 18 through 20.
We will also introduce expressions that can be used in conversation between classes, so that the grammatical points will be more entrenched in the memory. Furthermore, let's aim to strengthen not only grammar but also vocabulary through pair work, allowing the free choice from several words to create conversations.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 これまでの復習 その1 名詞の活用
2 これまでの復習 その2 動詞の活用
3 これまでの復習 その3 (16課~17課)
4 関係代名詞(18課)
5 関係副詞(18課)
6 不定代名詞と不定副詞,否定代名詞と否定副詞(18課)
7 ここまでの復習
8 形容分詞(1)その1 (19課)
9 形容分詞(1)その2 (19課)
10 受動の表現 (19課)
11 形容分詞(2) (20課)
12 形容分詞(3) (20課)
13 副分詞(20課)
14 学期のまとめ,今後のロシア語学習について―より高いステップを目指すために

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

練習問題は宿題となります。また単語テストなども行いますので事前に準備をお願いします。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終テスト(Final Test)(40%)
授業の参加状況、積極性やプリントなどの課題遂行状況(60%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 西中村浩,朝妻恵里子 『ロシア語をはじめよう』 朝日出版社 2017 9784255555041

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 中澤英彦編 『プログレッシブ ロシア語辞典』 小学館 2015年 9784095102719
2 寺田吉孝 『三訂版 入門者および初級者のためのロシア語文法ハンドブック』 アーバンプロ出版センター 2012年 978489981222

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業の進行具合や課題などはCanvas LSMにも掲載します。

【注意事項 / Notice】

母語話者は履修してはならない。単位修得できないため注意すること。