日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(言語系)/University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
朝鮮語/KoreanKorean |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水3・X308/Wed.3・X308 Wed.3・X308 |
単位/ CreditCredit |
11 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LNK2013 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
備考/ NotesNotes |
抽選登録科目 定員30名 自由科目基礎科目 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
FR754 |
At the end of the course, participants are expected to (1) speak and write using correct grammar, (2) explain read and listened to content in Korean, and (3) reach the level of The Korean Language Proficiency Test level 3 and TOPIK level 3.
Participants in this course learn the Korean expressions used in daily life.
By improving all skills in a balanced manner through continuous lesson of reading, writing, conversation, and listening, participants will acquire the ability to communication.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
1.学習した文法事項を用いて、会話・作文することができる。
2.韓国語で読んだ内容、聞いた内容を説明できる。
3.ハングル検定3級、韓国語能力試験3級程度の能力を身につける。
At the end of the course, participants are expected to (1) speak and write using correct grammar, (2) explain read and listened to content in Korean, and (3) reach the level of The Korean Language Proficiency Test level 3 and TOPIK level 3.
日常生活で使用する表現を習得する。
読解、作文、会話、聴解の継続的な練習を通して全技能をバランスよく向上させることで、主体的にコミュニケーションできる力を身につける。
Participants in this course learn the Korean expressions used in daily life.
By improving all skills in a balanced manner through continuous lesson of reading, writing, conversation, and listening, participants will acquire the ability to communication.
1 | イントロダクション:前学期の復習、レベルチェック、自己紹介 第11課 礼儀 |
2 | 第11課 礼儀 |
3 | 第12課 言い争い |
4 | 第13課 露天商 |
5 | 第14課 植民地時代、スピーチ(1) |
6 | 第15課 仲直り、スピーチ(2) |
7 | 第16課 寝不足、スピーチ(3) |
8 | 第17課 ぞんざいな言葉 第18課 占い、スピーチ(4) |
9 | 第18課 占い 第19課 俗語、スピーチ(5) |
10 | 第19課 俗語 第20課 思い出、スピーチ(6) |
11 | 第21課 ベトナム、スピーチ(7) |
12 | 第22課 準備、スピーチ(8) |
13 | 第23課 軍隊 第24課 日記 |
14 | 最終テスト |
テキストの予習復習、小テストの準備、習った表現や新出単語を用いたワークなどを課す。詳しくは授業内で説明する。
語学は継続的な学習が重要であるため、毎日何らかの学習をすることが望まれる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(30%) 授業内の活動(25%) 発表・課題提出(30%) 小テスト他(15%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高島淑郎 | 『書いて覚える中級朝鮮語』 | 白水社 | 2005 | 9784560067635 |
その他 (Others) | |||||
教科書の購入間違いには注意すること。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 『韓国語学習ジャーナルhana』 | HANA | 季刊 | ||
2 | 油谷幸利ほか | 『韓日辞典』 | 小学館 | 2018 | 9784095157214 |
その他 (Others) | |||||
・紙の辞書、もしくは電子辞書 ・履修状況をみて適宜追加する |
ハングル検定4級、TOPIK2級程度の実力があることが望ましい(1年間必修の「朝鮮語基礎」を履修し、良好な成績で単位を修得していれば到達しているであろう水準です)。
読みたいもの、話したいこと、見たいものがあれば適宜相談してください。
話せるように、読めるように、聞こえるように、書けるように、なりましょう。
母語話者は履修してはならない。単位修得できないため注意すること。