日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
自動登録/automatic registrationautomatic registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5・N842/Mon.5・N842 Mon.5・N842 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRM3003 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
HA650 |
The theme of this seminar is the relationship between tourism and politics. The goal is to be able to explain logically using objective materials so that they can explain their ideas.
Each time, everyone reads literature and has discussions and presentation. The purpose of Seminar (3rd year) B is to acquire knowledge about the relationship between domestic and foreign tourism and politics.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
本演習は観光と政治の関係をテーマとしている。到達目標は、各自の考えを第三者に説明できるように、客観的資料を用いて論理的に説明できることになることである。
The theme of this seminar is the relationship between tourism and politics. The goal is to be able to explain logically using objective materials so that they can explain their ideas.
文献講読、ディスカッション、プレゼンテーションを行う。国内外の観光と政治との関係について知識を身に着けることが演習(3年)Bの趣旨である。
Each time, everyone reads literature and has discussions and presentation. The purpose of Seminar (3rd year) B is to acquire knowledge about the relationship between domestic and foreign tourism and politics.
1 | オリエンテーション |
2 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
3 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
4 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
5 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
6 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
7 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
8 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
9 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
10 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
11 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
12 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
13 | 文献講読、ディスカッション、プレゼンテーション |
14 | 総括 |
授業で取り上げた文献を復習すること。
関心のある文献を読むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表への参加・議論への参加・提出物等を総合的に評価(80%) 調査・フィールドワーク参加(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None