日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
自動登録/automatic registrationautomatic registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
観光、移動と多様性 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRM2003 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
Upon successful completion of the course, students will be able to:
1) Use knowledge and experience gained in Seminar (2nd year) A to research topics of interest
2) Develop skills to disseminate well-researched information effectively
Based on research and field trips, students develop an ‘alternative guidebook’ to introduce existing activities that seek to create a more diverse and sustainable society. The main interests are youth, gender, sexuality and multiculturalism, but others are also acceptable. Field trips provide opportunities to apply classroom knowledge and further stimulate students' understanding and interest.
1 | オリエンテーション |
2 | これまでの調査成果の発表、検討 |
3 | これまでの調査成果の発表、検討 |
4 | これまでの調査成果の発表、検討 |
5 | これまでの調査成果の発表、検討 |
6 | 中間発表、ディスカッション |
7 | ガイドブック作成の準備 |
8 | ガイドブック作成 |
9 | ガイドブック作成 |
10 | ガイドブック作成 |
11 | ガイドブック作成 |
12 | ガイドブック作成 |
13 | 最終レポートの準備 |
14 | 最終レポートの発表 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献講読や発表の準備などをしてから授業に参加することが履修の前提となる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業の参加度(50%) 研究成果のまとめ(発表・最終レポート等)(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜案内する。 |
演習(2年)Aで培った知識と経験に基づき、関心のある事柄について調査し、その成果を効果的に発信するスキルを磨く。
Upon successful completion of the course, students will be able to:
1) Use knowledge and experience gained in Seminar (2nd year) A to research topics of interest
2) Develop skills to disseminate well-researched information effectively
多様で持続可能な地域社会を作るための活動を調べて紹介する「オルタナティブ・ガイドブック」の作成に取り組む。主な関心は若者、ジェンダー、セクシュアリティや多文化共生の視点だが、それ以外も受け付ける。学外学習では座学で学んだ知識を応用し、理解と関心を深める。
Based on research and field trips, students develop an ‘alternative guidebook’ to introduce existing activities that seek to create a more diverse and sustainable society. The main interests are youth, gender, sexuality and multiculturalism, but others are also acceptable. Field trips provide opportunities to apply classroom knowledge and further stimulate students' understanding and interest.
1 | オリエンテーション |
2 | これまでの調査成果の発表、検討 |
3 | これまでの調査成果の発表、検討 |
4 | これまでの調査成果の発表、検討 |
5 | これまでの調査成果の発表、検討 |
6 | 中間発表、ディスカッション |
7 | ガイドブック作成の準備 |
8 | ガイドブック作成 |
9 | ガイドブック作成 |
10 | ガイドブック作成 |
11 | ガイドブック作成 |
12 | ガイドブック作成 |
13 | 最終レポートの準備 |
14 | 最終レポートの発表 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献講読や発表の準備などをしてから授業に参加することが履修の前提となる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業の参加度(50%) 研究成果のまとめ(発表・最終レポート等)(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜案内する。 |