日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
自動登録/automatic registrationautomatic registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5・N342/Mon.5・N342 Mon.5・N342 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRM3003 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
HB646 |
A seminar format class aimed at empirical and practical learning and research on cultural and social change, exchange and the phenomena of creation.
(1) Through the production and management of exhibition "Tove Jansson: Creation and Development of Moomin World", we aim to practically improve our ability to disseminate culture. (2) At the same time, we aim to specifically imagine and explore the themes and methodologies of graduation studies that each student will practice in the following 4th year seminars.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
文化・社会の変化・交流・創造現象に関する実証的・実践的学習・研究を目指したゼミ形式の授業です。
A seminar format class aimed at empirical and practical learning and research on cultural and social change, exchange and the phenomena of creation.
(1)展示会「トーヴェ・ヤンソン:ムーミン世界の誕生と展開」の制作・運営を通して,文化の発信能力を実践的に磨くことを目指します。また同時に,(2)次年度4年次に各人が実践する卒業研究のテーマや方法論について具体的に想像・模索することも目指します。
(1) Through the production and management of exhibition "Tove Jansson: Creation and Development of Moomin World", we aim to practically improve our ability to disseminate culture. (2) At the same time, we aim to specifically imagine and explore the themes and methodologies of graduation studies that each student will practice in the following 4th year seminars.
1 | 展示会の制作・運営作業の全体的概要に関する説明。 (*以下の記載は展示会を制作・運営する作業を整理して示すもので,必ずしも時間的系列にはなっていません。幾つかの作業が同時進行することがあります) |
2 | 2018年度秋学期(立教大学新座図書館),2019年度秋学期(立教大学池袋図書館),2022年度秋学期(立教大学新座図書館)の展示会『トーヴェ・ヤンソン』の紹介。 |
3 | 基本文献 RETRO『ムーミンとトーベ・ヤンソン』,富原眞弓『ムーミンを生んだ芸術家 トーヴェ・ヤンソン』,グラヴェッド『ムーミンとトーベ・ヤンソン:自由を愛した芸術家、その仕事と人生』の精読と,展示メッセージの検討・確認。 |
4 | 展示の全体的構成と作業スケジュール全体の検討。 |
5 | 展示構成パーツ制作の役割分担の検討。 |
6 | 展示構成パーツごとに展示物の選定。展示構成パーツごとに展示方法の検討。展示用の設備や資材の検討と調達。 |
7 | 展示解説文の検討と制作。展示会ポスターの検討と制作。展示会パンフレットの検討と制作。 |
8 | 展示会の管理・運営の役割分担の検討。 |
9 | 展示物の制作と展示会場の設営。 |
10 | 展示会広報活動の検討と実践。 |
11 | 展示会の管理・運営作業。 |
12 | 次年度4年次の卒業研究へ向けての検討・議論 (学術的な研究とは。卒業研究とは) 。 |
13 | 次年度4年次の卒業研究へ向けての検討・議論 (先行研究と自らの研究) 。 |
14 | 次年度4年次の卒業研究へ向けての検討・議論 (春休み中の資料収集や調査活動について) 。 |
上記の授業計画は展示会の構想・準備・運営の作業プロセスです。 作業の多くは授業時間内に教室での作業として完結するものでなく,むしろ授業時間外にも継続的あるいは集中的に展開します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
ゼミでの議論(50%) 学外での調査活動(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時,資料を配付します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | RETRO編集部 | 『ムーミンとトーベ・ヤンソン』(日本語版) | 実業之日本社 | 2015年 | |
2 | 冨原眞弓 | 『ムーミンを生んだ芸術家 トーヴェ・ヤンソン』 | 新潮社 | 2014年 | |
3 | ポール・グラヴェット | 『ムーミンとトーベ・ヤンソン』 | 河出書房新社 | 2022年 | |
その他 (Others) | |||||
随時,資料を配付します。 |