日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IB136/IB136IB136 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
障害者の障害理解と「生きづらさ」をめぐる生活理解と福祉的支援を考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5・N311/Thu.5・N311 Thu.5・N311 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMB2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
IB136 |
Learn the concepts and philosophy of disability welfare as required for practicing welfare for people with disabilities in the modern society. Understand types of disabilities and the current status of people with disabilities, outline of systems and policies, and their issues.
Understand the outline of laws, systems, measures and services related to people with disabilities in relation to the history and concept of disability and disability welfare in modern society, as well as the current status of people with disabilities and the measures being taken to help them. This course aims to develop an awareness of people’s disabilities and of what concrete steps can be taken to support them.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
現代社会における障害のある人への福祉実践に必要とされる障害者福祉の思想・理念及びその実態と歴史的展開を学び,障害の理解と障害のある人々の生活実態及び制度施策の概要と今日の課題を理解する。
Learn the concepts and philosophy of disability welfare as required for practicing welfare for people with disabilities in the modern society. Understand types of disabilities and the current status of people with disabilities, outline of systems and policies, and their issues.
現代社会における障害と障害者福祉の思想(理念)の歴史と障害概念,障害者の生活実態と支援課題について,さまざまな障害者関連の法律・制度・施策・サービスの概要を理解し,具体的な障害者支援実践にどのように活用することができるのかを通して各自の障害と障害者観の涵養をめざす。
Understand the outline of laws, systems, measures and services related to people with disabilities in relation to the history and concept of disability and disability welfare in modern society, as well as the current status of people with disabilities and the measures being taken to help them. This course aims to develop an awareness of people’s disabilities and of what concrete steps can be taken to support them.
1 | 現代社会と障害及び障害者について多角的な視点から考える=障害者を描くメディア作品(文学・マンガ・映画・演劇・ドラマ)を手がかりとして |
2 | 障害者福祉の思想・理念の歴史的展開〜国際的動向〜 |
3 | 障害者福祉の制度・施策の歴史的展開〜日本の動向〜障害者の制度施策とその実態と福祉ニーズを考える。 |
4 | 障害概念の検討と課題・・障害の構造的理解(ICIDH〜ICF)について:医学モデルから社会モデルへの転換と障害者の当事者主権 |
5 | 障害者の権利条約と障害概念の検討と課題・・障害の受容とは何か?そして合理的配慮とは何かについて考える。 |
6 | 障害のある人の生活実態と福祉支援:ノーマライゼーションからリハビリテーション・インクルージョン・ユニバーサルデザイン等の課題 |
7 | 家族・施設ケアから自立生活(CIL)運動がもたらした障害者の自立概念と自立生活の条件を考える。 |
8 | 障害のある人の日々の「暮らしの基盤づくり」(生活ニーズ把握)の視点・・障害関連の法律を中心に |
9 | 障害者福祉の関連法の歴史・目的・対象・サービス体系の展開:障害者基本法とリハビリテーション体系について(各障害別の体系と内容を含む) |
10 | 障害者総合支援法の概要(支援サービス体系と支援内容)=現代の障害者の生活ニーズと支援課題・・障害者の就労支援視点から。 |
11 | 障害論=身体障害・知的障害・自閉症・学習障害・強度行動障害・精神障害をふくめた障害者の高齢化問題の視点から。 |
12 | 障障害者福祉と関連する施策について(保健医療・教育・雇用就労・年金と経済問題及び生活環境支援サービス) |
13 | 障害者の民間サービスとボランティアの役割の意義と現状・・貧困問題と障害者の地域生活の課題について。 |
14 | 「障害者生活の質(QOL)を高める支援活動〜障害者スポーツ及びアール・ブリュットなどの自己表現力の育て方について〜 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて適宜,別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
課題レポート(20%) 出席および授業参加度(10%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 結城俊哉編著 | 『共に生きるための障害者福祉学入門』 | 大月書店 | 2018 | 9784272412396 |
その他 (Others) | |||||
基本的には、テキストの内容に適宜準拠しながら進め、同時にその後の発展的内容に言及した講義を行う。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 奥野英子・結城俊哉編著 | 『生活支援の障害福祉学』 | 明石書店 | 2007 | 9784750326306 |
2 | 植田章・岡村正幸・結城俊哉編著 | 『障害者福祉原論』 | 高菅出版 | 2001 | 4990075811 |
3 | 結城俊哉 | 『ケアのフォークロア=対人援助の基本原則と展開方法を考える』 | 高菅出版 | 2016 | 9784901793629 |
4 | 結城俊哉・長野秀樹 | 『相談活動と言語としての手話』 | 文理閣 | 2014 | 9784892597312 |
5 | キーロン・スミス(臼井陽一郎<監訳>結城俊哉<訳者代表> | 『ダウン症をめぐる政治ー誰もが排除されない社会へ向けて』 | 明石書店 | 2018 | 9784750347134 |
その他 (Others) | |||||
講義の進度に合わせて適宜紹介する。 |
パワーポイントを使用した講義形式で、当日は資料配布をしないため積極的・集中した受講態度が要求される。
尚、授業復習用に講義資料はBlackboardから期間限定で教材掲示をおこなう。
指定テキストの内容を踏まえながら、映像資料なども適宜活用する。