日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
ID250/ID250ID250 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
現代スポーツにおける実践的・理論的課題とその乗り越えの可能性 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4・N852/Wed.4・N852 Wed.4・N852 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMD2790 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
2022年度以前入学者対象 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
ID250 |
The course covers a sociological review of sports and related issues, and a consideration of theoretical and practical issues concerning sports and modern society and potential solutions.
Sports is both a culture and a social phenomenon. The popularization and development of sport has both positive and negative connotations. In this class, sports are regarded as a social phenomena. Students consider the process of formation, development and change in sport, investigate the distortions and conflicts which arise from its advance and popularization, and explore potential solutions.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
スポーツとそれを取り巻く様々な問題を社会学的に検討し,スポーツと現代社会をめぐる理論的,実践的課題とその乗り越えの可能性を検討する。
The course covers a sociological review of sports and related issues, and a consideration of theoretical and practical issues concerning sports and modern society and potential solutions.
スポーツは文化であると同時に社会的な現象である。スポーツの高度化と大衆化は,プラスのみならずマイナスの機能も生じさせている。本授業では,スポーツを社会的現象として捉え,その成立,発展,変動のメカニズム,高度化と大衆化に伴う歪みや葛藤等を考究し,その乗り越えの可能性を探る。
Sports is both a culture and a social phenomenon. The popularization and development of sport has both positive and negative connotations. In this class, sports are regarded as a social phenomena. Students consider the process of formation, development and change in sport, investigate the distortions and conflicts which arise from its advance and popularization, and explore potential solutions.
1 | スポーツの社会学的理解 |
2 | スポーツの人気と記号消費 |
3 | 消費社会とオルターナティブスポーツの可能性-障害者プロレスをめぐって |
4 | 近代スポーツの成立とスポーツリベラリズム |
5 | 現代スポーツシステムの特徴と危機(1)-スポーツの文化的特性 |
6 | 現代スポーツシステムの特徴と危機(2)-スポーツの意義と価値 |
7 | スポーツルールの社会学(1)-ルールの構造と機能,変更の力学 |
8 | スポーツルールの社会学(2)-メンバーチェンジの思想をめぐって |
9 | 現代スポーツと社会的逸脱(1)-ドーピングの問題性とスポーツの本質 |
10 | 現代スポーツと社会的逸脱(2)-バーンアウト問題 |
11 | 身体と体力の社会学(1)-歴史的身体と体力 |
12 | 身体と体力の社会学(2)-溶けるからだ |
13 | 身体と体力の社会学(3)-からだの教養とこれからの体育・スポーツ |
14 | 授業のまとめ これからのスポーツのあり方を考える |
各回の予習範囲や課題は,必要に応じて授業時に提示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
リアクションペーパー(10%) 課題(10%) |
備考 (Notes) | ||
なお,1/3以上欠席したものについてはD評価とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。必要な文献についてはその都度指示し,必要に応じてコピーを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松尾哲矢 | アスリートを育てる<場>の社会学-民間クラブがスポーツを変えた | 青弓社 | 2015 | 9784787233882 |
積極的な受講を期待します。