日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Community and Human Services
Course Code ID305
Theme・Subtitle ウエルネスプロモーションとジェンダー
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMD3120
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2022年度以前入学者対象

【Course Objectives】

Aspects of wellness promotion are considered according to age. At the same time, the course examines what can be done to encourage further promotion from a gender perspective.

【Course Contents】

At present, approaching the topic from the viewpoint of gender is indispensable for considering the improvement of well-being. This class aims to assess what instructors should focus on for Men and Women and those who do not identify with a gender to make them more comfortable with the idea of exercising and playing sports, a necessity for improving our health. A range of discussions are held in class.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 健康の概念と制度・ジェンダー概念の確認
2 乳幼児期の遊びとジェンダーⅠ
3 乳幼児期の遊びとジェンダーⅡ
4 学童期の運動・スポーツ活動とジェンダーⅠ
5 学童期の運動・スポーツ活動とジェンダーⅡ
6 青年・壮年期の運動・スポーツ活動とジェンダーⅠ
7 青年・壮年期の運動・スポーツ活動とジェンダーⅡ
8 高齢期の運動・スポーツ活動とジェンダーⅠ
9 高齢期の運動・スポーツ活動とジェンダーⅡ
10 生活習慣病(NCD)概論と特定健診・保健指導
11 介護予防概論
12 メディアにみるウエルネスプロモーション
13 最終テスト
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

日々の生活の中で目にする様々な年齢層の運動・スポーツ実践者、そして非実践者について観察する。講義の内容をさらに深く理解するために、この実践は欠かせない。指導者の立場に立ち、運動・スポーツ非実践者にとって、どこに問題があるのか、何が原因なのか、常に考察することが必要である。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終テスト(Final Test)(40%)
出席および授業参加度(60%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
必要に応じて授業中に資料を配布する。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業の構成上、「身体科学からの学び」と内容の一部が重複することとなる。

【注意事項 / Notice】