日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
JH161/JH161JH161 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
オリエンタリズム再考 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
FRL6313 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
後期課程用科目コード:PH301 2023年4月15日付変更 成績評価方法・基準(変更理由:記載統一のため)[変更前] 出席(20%)/テクスト理解度(20%)/小課題(30%)/報告(30%) |
In this seminar, we will re-examine orientalism from different points of view (18th-century French literature, opera, ballet etc.).
Re-reading Said's famous study, Orientalism, we will carefully examine Orientalist discourse in Eighteenth-Century France. We will also examine some operas and ballets of the 19th and 20th centuries.
1 | 導入 |
2 | オリエント関連資料分析① |
3 | オリエント関連資料分析② |
4 | オリエント関連資料分析③ |
5 | オリエント関連資料分析④ |
6 | オリエント関連資料分析⑤ |
7 | オリエント関連資料分析⑥ |
8 | オリエント関連資料分析⑦ |
9 | オリエント関連資料分析⑧ |
10 | オリエント関連資料分析⑨ |
11 | オリエント関連資料分析⑩ |
12 | オリエント関連資料分析⑪ |
13 | オリエント関連資料分析⑫ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布資料を予習してきてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加度(20%) テクスト理解度(20%) 小課題(30%) 報告(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回時に資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | サイード | 『オリエンタリズム』(上下) | 平凡社 | 1993 | 4582760112 |
2 | Thomas Piketty | Capital et idéologie | SEUIL | 2019 | 2021338045 |
3 | 『千一夜物語』(全13巻) | 岩波文庫 | 1988 | 4003278011 | |
その他 (Others) | |||||
その他の文献については初回授業で指示します。立教大学図書館にorientalistesの画集がたくさんあるので、手に取ってみてください。 |
たくさんあるので初回授業で指示します。
フランスにおけるオリエンタリズムについて考えます。文学、哲学、オペラ、バレエ、ファッションといったさまざまな角度からこの問題を再考します。
In this seminar, we will re-examine orientalism from different points of view (18th-century French literature, opera, ballet etc.).
「オリエント」の表象はフランス文学・思想・芸術において絶えず「問題」でありつづけてきました。この授業では、「オリエント」をめぐる言説の爆発がおき、舞台芸術やモードまで席捲した18世紀からはじめ、19世紀の文学や芸術(とりわけオリエンタリストと呼ばれる画家の作品)を概観したのち、現代のオリエンタリズムについて考えます。そのさい、背景となる政治状況や経済状況についてもていねいにみていきます。
Re-reading Said's famous study, Orientalism, we will carefully examine Orientalist discourse in Eighteenth-Century France. We will also examine some operas and ballets of the 19th and 20th centuries.
1 | 導入 |
2 | オリエント関連資料分析① |
3 | オリエント関連資料分析② |
4 | オリエント関連資料分析③ |
5 | オリエント関連資料分析④ |
6 | オリエント関連資料分析⑤ |
7 | オリエント関連資料分析⑥ |
8 | オリエント関連資料分析⑦ |
9 | オリエント関連資料分析⑧ |
10 | オリエント関連資料分析⑨ |
11 | オリエント関連資料分析⑩ |
12 | オリエント関連資料分析⑪ |
13 | オリエント関連資料分析⑫ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布資料を予習してきてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加度(20%) テクスト理解度(20%) 小課題(30%) 報告(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回時に資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | サイード | 『オリエンタリズム』(上下) | 平凡社 | 1993 | 4582760112 |
2 | Thomas Piketty | Capital et idéologie | SEUIL | 2019 | 2021338045 |
3 | 『千一夜物語』(全13巻) | 岩波文庫 | 1988 | 4003278011 | |
その他 (Others) | |||||
その他の文献については初回授業で指示します。立教大学図書館にorientalistesの画集がたくさんあるので、手に取ってみてください。 |
たくさんあるので初回授業で指示します。