日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学研究科/Graduate School of EconomicsGraduate School of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
KA119/KA119KA119 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
国際通貨システムと国際資金循環 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3・X205/Tue.3・X205 Tue.3・X205 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX5620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
KA119 |
This course is intended for students who want to write a Master's thesis in the field of international finance and finance
The course content is about history and recent trends in international currency and cross-border capital flow. Not only reading, but also we will make a discussion. Therefore, every students must prepare for the course.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
国際金融論及び金融論に関する修士論文を執筆するための知識や思考を養うことを目的としている。
具体的には、国際通貨システムと国際資金循環の歴史と現状についての最新の理論について深く学ぶ。
This course is intended for students who want to write a Master's thesis in the field of international finance and finance
この講義は2部に分かれており、演習形式でおこなう。
・第1部:テキスト・論文の輪読・議論
・第2部:学生による修士論文に関する研究報告
The course content is about history and recent trends in international currency and cross-border capital flow. Not only reading, but also we will make a discussion. Therefore, every students must prepare for the course.
1 | 中央銀行のバランスシートと通貨供給① |
2 | 中央銀行のバランスシートと通貨供給② |
3 | リーマンショックとFRB① |
4 | リーマンショックとFRB② |
5 | 欧州危機とユーロシステム① |
6 | 欧州危機とユーロシステム② |
7 | 金融機関の破綻処理と日本銀行① |
8 | 金融機関の破綻処理と日本銀行② |
9 | ベイルアウトとベイルイン① |
10 | ベイルアウトとベイルイン② |
11 | 「異次元緩和」の論理① |
12 | 「異次元緩和」の論理② |
13 | 修士論文に関する研究報告① |
14 | 修士論文に関する研究報告② |
報告者は報告のための準備を入念に行うこと。当然のことながら、報告者以外も事前に文献を読み込む等の質の高い準備が必要である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
平常点(100%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊豆久 | 『金融危機と中央銀行』 | 九州大学出版会 | 2016 | 9784798501819 |
この講義の履修の後に「国際金融特論2」を履修するのが望ましい