日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経営学研究科/Graduate School of BusinessGraduate School of Business |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
自動登録/automatic registrationautomatic registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「人材・組織開発論2」では、授業中、指示のあるいくつかのクライアント企業に対して、学生がグループになって、人材開発・組織開発・リーダーシップ開発を行うことをめざす |
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(一部対面)/Online (partially face-to-face)Online (partially face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期他/Fall OthersFall Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
|
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
MBU5000 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
KM806 |
In this course, students are expected to form a group and implement human resource development, organizational development, and leadership development for a client company.
In this course, students gain some experience in the real process of human resource development, organizational development, and leadership development. They can experience all processes including entry, contract, data collection, and feedback.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
「人材・組織開発論2」では、授業中、指示のあるいくつかのクライアント企業に対して、学生がグループになって、人材開発・組織開発・リーダーシップ開発を行うことをめざす
In this course, students are expected to form a group and implement human resource development, organizational development, and leadership development for a client company.
この授業を通して、学生は、人材開発・組織開発・リーダーシップ開発のリアルなプロセスを体験することができる。エントリー、契約、データ収集、フィードバックミーティングまでの開催までを追体験することができる。
In this course, students gain some experience in the real process of human resource development, organizational development, and leadership development. They can experience all processes including entry, contract, data collection, and feedback.
1 | オリエンテーションと振り返り |
2 | 経営活動のなかの人材開発・組織開発 |
3 | 人材開発手法の体感ワークショップ |
4 | アクション計画のための学習(1)・・・人材開発 |
5 | アクション計画のための学習(2)・・・組織開発 |
6 | データの収集と課題設定 |
7 | 中間発表① |
8 | 中間発表② |
9 | 評価の計画をたてる |
10 | プレファイナル発表会:グループでの相互フィードバック |
11 | 実践者に聴く:人材開発 |
12 | 実践者に聴く:組織開発 |
13 | 最終発表 |
14 | リフレクション |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
グループでの課題解決を行わなくてはならない
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) プレゼンテーション(60%) |
備考 (Notes) | ||
いかなる理由があっても、授業の3割以上を欠席した場合は、自動的に単位取得ができなくなるので留意すること。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中原淳・中村和彦 | 『組織開発の探究』 | ダイヤモンド社 | 2018 | 9784478106440 |
2 | 中原淳 | 『経営学習論』 | 東京大学出版会 | 2012 | 9784130402576 |
その他 (Others) | |||||
この授業を終えたあと、リーダーシップ開発コースの学生は、リーダーシップファイナルプロジェクトに向かう。ファイナルプロジェクトにおいては学生が個別に課題解決を行わなくてはならない。この授業はそのための知的基盤を構築することを目的とする。 なお、この授業は実際のクライアントに人材開発・組織開発をなす。それにあたっては、倫理的配慮を行うとともに、個人情報等の流出には、留意する。また、授業で行った議論は決して口外してはいけない。守秘義務を守ることのできる受講生のみ、受講されたい。 |
・授業進行の詳細は、人材開発・組織開発論1の際に説明するので、そちらを参考にされたい
・この授業は、経営学研究科リーダーシップ開発コースの受講生しか受講できない
・本科目は、講義、受講生によるプレゼンテーション、受講生同士のディスカッションなど双方向形式で授業を展開する。
・双方向による授業の割合は全授業回数の50%以上である。