日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学研究科/Graduate School of ScienceGraduate School of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
LB162/LB162LB162 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 , 月5/Mon.5, Mon.5 , 月6/Mon.6, Mon.6 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHE6090 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
RB162特別講義10と合同授業 |
The lecturer will touch upon advanced sciences stretching across a wide range of fields, and the students will master a broad knowledge while deepening their understanding.
Part-time lecturers engaged in various fields will lecture on recent information about both their research and the relevant fields.
1 | 吾郷 友宏:典型元素の特徴を活かした発光分子の開発 |
2 | 吾郷 友宏:典型元素の特徴を活かした発光分子の開発 |
3 | 吾郷 友宏:典型元素の特徴を活かした発光分子の開発 |
4 | 村山 広大:光計測の産業応用 |
5 | 村山 広大:光計測の産業応用 |
6 | 森 寛敏:機械学習と簡素な量子化学計算を連携した機能材料創成 |
7 | 森 寛敏:機械学習と簡素な量子化学計算を連携した機能材料創成 |
8 | 森 寛敏:機械学習と簡素な量子化学計算を連携した機能材料創成 |
9 | 片岡 裕介:実験と量子化学計算を協奏して探索する多核金属錯体の光機能性研究 |
10 | 片岡 裕介:実験と量子化学計算を協奏して探索する多核金属錯体の光機能性研究 |
11 | 廣瀬 崇至:π拡張型らせん分子の合成とキラル物性 |
12 | 廣瀬 崇至:π拡張型らせん分子の合成とキラル物性 |
13 | 高橋 一敏:企業における産業用タンパク質の利用 |
14 | 高橋 一敏:企業における産業用タンパク質の利用 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習は必要としない。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(50%) 各回のレポート(6回)(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じてプリント資料を配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義のときに紹介する。 |
各先生の日程については,後日掲示する。
板書・プリント資料・視覚教材(スクリーン投影)を用いる。
幅広い分野に亘る最先端の科学に触れ,それらの理解を深めながら,幅広い知識を修得する。
The lecturer will touch upon advanced sciences stretching across a wide range of fields, and the students will master a broad knowledge while deepening their understanding.
様々な分野で活躍されている兼任講師の先生方のご研究,ならびにそれに関連した分野について,最新の情報を講義する。
Part-time lecturers engaged in various fields will lecture on recent information about both their research and the relevant fields.
1 | 吾郷 友宏:典型元素の特徴を活かした発光分子の開発 |
2 | 吾郷 友宏:典型元素の特徴を活かした発光分子の開発 |
3 | 吾郷 友宏:典型元素の特徴を活かした発光分子の開発 |
4 | 村山 広大:光計測の産業応用 |
5 | 村山 広大:光計測の産業応用 |
6 | 森 寛敏:機械学習と簡素な量子化学計算を連携した機能材料創成 |
7 | 森 寛敏:機械学習と簡素な量子化学計算を連携した機能材料創成 |
8 | 森 寛敏:機械学習と簡素な量子化学計算を連携した機能材料創成 |
9 | 片岡 裕介:実験と量子化学計算を協奏して探索する多核金属錯体の光機能性研究 |
10 | 片岡 裕介:実験と量子化学計算を協奏して探索する多核金属錯体の光機能性研究 |
11 | 廣瀬 崇至:π拡張型らせん分子の合成とキラル物性 |
12 | 廣瀬 崇至:π拡張型らせん分子の合成とキラル物性 |
13 | 高橋 一敏:企業における産業用タンパク質の利用 |
14 | 高橋 一敏:企業における産業用タンパク質の利用 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習は必要としない。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(50%) 各回のレポート(6回)(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じてプリント資料を配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義のときに紹介する。 |
各先生の日程については,後日掲示する。
板書・プリント資料・視覚教材(スクリーン投影)を用いる。